OPEN MENU

MENU

フライパンでかぼちゃのケークサレの献立

献立 30分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 628 kcal
  • ・塩分 4.1 g
  • ・たんぱく質 20.4 g
  • ・野菜摂取量※ 279 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

フライパンでかぼちゃのケークサレ

15分

材料(4人分)

かぼちゃ・種を取った皮つきのもの・正味
100g
かぼちゃ・種を取って皮をむいたもの・正味
60g
ウインナーソーセージ
2本
ミニトマト
4個
ホットケーキミックス
100g
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ1
牛乳
50ml
1個
粉チーズ
大さじ1
「瀬戸のほんじお」焼き塩
少々
こしょう
少々
「AJINOMOTO さらさらキャノーラ油」
適量
パルメザンチーズ・お好みで
少々
ハーブ・お好みで
適量

*分量は直径17cmのフライパンで1枚分です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    かぼちゃは皮つき、皮をむいたものそれぞれを1cm角に切り、ラップで包み、
    電子レンジ(600W)で2分40秒(かぼちゃがフォークでつぶれるくらい)加熱する。
  2. 2

    ソーセージは輪切りにし、ミニトマトは半分に切る。
  3. 3

    ボウルに「ピュアセレクトマヨネーズ」、Aを入れてよく混ぜ合わせる。
    (1)の皮をむいたかぼちゃ60gをフォークでつぶしながら加えてよく混ぜる。
  4. 4

    ホットケーキミックス、(1)の皮つきのかぼちゃ100g、
    (2)のソーセージ・ミニトマトを加えてゴムベラでサックリと混ぜる。
  5. 5

    フライパンに油を薄くひいて熱し、(4)を流し入れて弱火~中火で3~4分ずつ
    中に火が通るまで両面を焼く(竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がり)。
  6. 6

    器に切り分けて盛り、お好みでパルメザンチーズをふり、ハーブを添える。

「フライパンでかぼちゃのケークサレ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー209kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質6.5 g
  • ・野菜摂取量※55 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

簡単!豚バラとキャベツのコンソメ鍋

10分

材料(4人分)

豚バラ薄切り肉
300g
キャベツ
1/2個
5カップ
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
4個
小ねぎの小口切り
3本分
大根おろし
適量
ポン酢しょうゆ
適量

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    豚肉はひと口大に切る。キャベツはザク切りにする。
  2. 2

    鍋に(1)の豚肉・キャベツ、Aを入れて煮る。
  3. 3

    小ねぎをのせ、大根おろし、ポン酢しょうゆを添える。
  4. *鍋のしめに餅を入れてお召し上がりいただくのもおすすめです。

「簡単!豚バラとキャベツのコンソメ鍋」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー315kcal
  • ・塩分2.5 g
  • ・たんぱく質12.9 g
  • ・野菜摂取量※132 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

カラフルピクルス

10分 (時間外を除く)

材料(4人分)

パプリカ(赤)
1個
パプリカ(黄)
1個
きゅうり
1本
130ml
130ml
はちみつ
大さじ4
「丸鶏がらスープ」
小さじ1
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    パプリカは食べやすい大きさに切り、きゅうりは1.5cm幅の輪切りにする。
  2. 2

    耐熱容器にAを入れてよく混ぜ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。
  3. 3

    粗熱が取れたら、(1)の野菜を入れて冷蔵庫で冷やす(時間外)。

「カラフルピクルス」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー104kcal
  • ・塩分0.9 g
  • ・たんぱく質1 g
  • ・野菜摂取量※92 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。