鶏だし七草鍋の献立
献立 60分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 480 kcal
-
・塩分 4.0 g
-
・たんぱく質 31.9 g
-
・野菜摂取量※ 157 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
鶏だし七草鍋
30分
材料(4人分)
- 鶏もも肉
- 240g
- 鶏ひき肉
- 200g
- しょうがのみじん切り
- 1/2かけ分
- 「瀬戸のほんじお」
- 少々
- こしょう
- 少々
- 白菜
- 1/8株
- えのきだけ
- 1袋
- ラディッシュ・好みで
- 4個
- 小かぶ
- 4個
- 青菜・かぶの葉、小松菜、七草など
- 250g
- 木綿豆腐
- 1/2丁
- 水
- 720ml
- 「鍋キューブ」鶏だし・うま塩
- 4個
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
鶏肉はひと口大に切る。ボウルにひき肉、Aを入れてよく練り混ぜ、8等分にして丸め、鶏だんごを作る。 -
2
白菜は葉と芯に分け、葉は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。えのきだけは根元を切って、長さを半分に切る。ラディッシュはタテ半分に切る。かぶは6等分に切り、青菜は食べやすい大きさに切る。豆腐はひと口大に切る。 -
3
鍋にBを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・鶏だんご、(2)の白菜の芯・えのきだけ・かぶ・豆腐・白菜の葉、ラディッシュの順に加えて煮る。 -
4
全体に火が通ったら、(2)の青菜を加えてひと煮立ちさせる。 -
*春の七草は<せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ>のことをいいます。
-
*鶏だんごにかくし味として「ほんだし」少々を加えるとさらにおいしくお作りいただけます。
-
*鍋のシメには、「鶏だし雑炊」がおすすめです。
「鶏だし七草鍋」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー276kcal
- ・塩分3.1 g
- ・たんぱく質24.8 g
- ・野菜摂取量※157 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
里芋の唐揚げ
25分
つくり方
-
1
里いもは皮をむいて半分に切る。 -
2
鍋にA、(1)の里いもを入れて弱火~中火にかけ、里いもがやわらかくなるまで15分ほど煮る。ザルに上げて水気をきり、片栗粉をまぶす。 -
3
170℃に熱した油に(2)の里いもを入れ、きつね色になるまで揚げる。 -
4
器に盛り、小ねぎを散らす。
「里芋の唐揚げ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー135kcal
- ・塩分0.4 g
- ・たんぱく質2.2 g
- ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
甘くておいしい卵焼き
10分
材料(4人分)
- 卵
- 3個
- 水
- 40ml
- 「パルスイート 植物由来」
- 大さじ1/2(4.5g)
- しょうゆ
- 小さじ1/2
- 「ほんだし」
- 小さじ1/2
- 「瀬戸のほんじお」
- 少々
- 「AJINOMOTO サラダ油」
- 適量
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
ボウルに卵を割りほぐし、Aを加えてよく混ぜ合わせる。 -
2
卵焼き器に油を熱し、(1)の卵液を玉じゃくし七分目ほど入れて広げ、半熟になったら向こう側から手前に向かって巻く。 -
3
再度、卵焼き器に油をなじませ、(2)の卵を向こう側に送り、再び(1)の卵液を流し入れ、巻いた卵を持ち上げて卵液を流し込む。 -
4
同様にして手前に巻き込み、これをくり返し焼く。焼き上がったら、粗熱を取って食べやすい大きさに切る。
「甘くておいしい卵焼き」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー69kcal
- ・塩分0.5 g
- ・たんぱく質4.9 g
- ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く