OPEN MENU

MENU

ホットプレートピザの献立

献立 77分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 665 kcal
  • ・塩分 3.2 g
  • ・たんぱく質 24.1 g
  • ・野菜摂取量※ 122 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ホットプレートピザ

60分 (時間外を除く)

材料(2人分)

強力粉
150g
ドライイースト
小さじ1/4
砂糖
小さじ1/2
「瀬戸のほんじお」
少々
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ3/4
ぬるま湯
1/2カップ
「AJINOMOTO オリーブオイル」
少々
ピザソース
適量
サラミ
適量
ロースハム・細切り
適量
ピーマンの輪切り
適量
ホールコーン缶
適量
ピザ用チーズ
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    大きめのボウルに強力粉を入れ、Aを加えてザッと混ぜる。塩を加え、
    Bを少しずつ加えながら、耳たぶくらいのかたさになるように混ぜる。
  2. 2

    まとまってきたら台に取り出し、時々台に打ちつけながら10分ほどこねる。
  3. 3

    ボウルをきれいにしてオリーブオイルを薄く塗り、(2)の生地を丸めて入れ、
    ラップをかけて室温で約1時間おき、生地が2倍にふくらむまで発酵させる(時間外)。
  4. 4

    (3)の生地を丸め、そのまま10分ほど休ませる。打ち粉(分量外)をふった台に
    取り出し、4等分して丸め、3mmくらいの厚さに手で押しのばす。
  5. 5

    (4)の生地をホットプレートにのせ、フタをして高温で5分焼く。
    裏返してピザソースを塗り、Cをのせてフタをし、さらに約5分焼く。

「ホットプレートピザ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー423kcal
  • ・塩分1.5 g
  • ・たんぱく質17.3 g
  • ・野菜摂取量※20 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

おつまみポテトサラダ

7分

材料(2人分)

じゃがいも
2個(300g)
にんにく
1/2かけ
アンチョビ
2枚
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ1
パセリのみじん切り・好みで
適量
レモン・半月切り・好みで
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    じゃがいもは皮つきのまま8等分に切り、耐熱皿に入れ、ラップをかけて
    電子レンジ(600W)で5分加熱する。
  2. 2

    にんにくはみじん切りにし、アンチョビとともにさらに包丁でたたき、ボウルに入れ、
    「ピュアセレクトマヨネーズ」を加えて混ぜる。
  3. 3

    (1)のじゃがいもを加えて混ぜ、器に盛り、好みでパセリを散らし、レモンを添える。

「おつまみポテトサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー140kcal
  • ・塩分0.5 g
  • ・たんぱく質3.4 g
  • ・野菜摂取量※2 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

キャベツとブロッコリーの芯のスープ

15分

材料(2人分)

キャベツ・芯の部分
1/2個分(50g)
ブロッコリーの茎
1個分(100g)
にんじん
1/3本(50g)
1・1/2カップ
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
1個
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1
黒こしょう
少々

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    キャベツの芯、ブロッコリーの茎は粗みじん切りにする。にんじんは5mm角に切る。
  2. 2

    鍋に油を熱し、(1)のキャベツの芯・ブロッコリーの茎・にんじんを入れて炒める。しんなりとしてきたらAを加え、弱火から中火で5分ほど煮る。
  3. 3

    器に盛り、黒こしょうをふる。

「キャベツとブロッコリーの芯のスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー102kcal
  • ・塩分1.2 g
  • ・たんぱく質3.4 g
  • ・野菜摂取量※100 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。