OPEN MENU

MENU

本格棒々鶏の献立

献立 43分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 576 kcal
  • ・塩分 5.8 g
  • ・たんぱく質 30.6 g
  • ・野菜摂取量※ 160 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

本格棒々鶏

30分 (時間外を除く)

材料(2人分)

鶏もも肉
1枚(250g)
きゅうり
1本
2・1/2カップ
実ざんしょう
10粒
ねぎ・軽くつぶす・青い部分でもよい
1/3本
紹興酒
大さじ1
「瀬戸のほんじお」
大さじ1
うま味調味料「味の素®」
小さじ1/2
しょうが・皮でもよい
少々
砂糖
大さじ2
ウーロン茶
小さじ2
大さじ1/2
ねぎのみじん切り
15g
しょうがのみじん切り
5g
しょうゆ
大さじ4
芝麻醤
大さじ3
ラー油
大さじ1・1/2
うま味調味料「味の素®」
少々
うま味調味料「味の素®」
少々
「瀬戸のほんじお」
少々
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏肉は「味の素®」、塩各少々をまぶし、少しねかせた後ラップで包み、
    さらにアルミホイルで包み、竹串などで数ヶ所穴をあける。
  2. 2

    鍋にAを煮立て、(1)の鶏肉を入れてコトコトと4分ほど火を通し、
    火を止めフタをして4分ほど蒸らす。フタを取って常温で冷ます。
  3. 3

    冷めたらゆで汁に漬けたまま冷蔵庫でひと晩(時間外)ねかす。
  4. 4

    きゅうりは皮をむき、包丁の背で軽くたたき、タテ3~4つに割る。さらに4cm長さに
    切りそろえ、「味の素®」、塩各少々をふり、最後にごま油小さじ1をまぶす。
  5. 5

    ボウルにBを入れ、透き通るまでよく混ぜる。Cを加えて静かに混ぜ、仕上げに
    ごま油小さじ1を加え、さらに静かに混ぜ、棒々鶏ソースを作る。
  6. 6

    (3)の鶏肉のラップとアルミホイルをはがし、鶏肉を細切りにする。
  7. 7

    器に(4)のきゅうりを盛り、上に(6)の鶏肉をのせ、(5)の棒々鶏ソースを
    かける。

「本格棒々鶏」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー525kcal
  • ・塩分4.9 g
  • ・たんぱく質27.3 g
  • ・野菜摂取量※73 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ミニトマトの赤じそあえ

3分

材料(2人分)

ミニトマト
6個
赤じそのふりかけ
小さじ1/4
うま味調味料「味の素®」70g瓶
4ふり

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ミニトマトは半分に切る。
  2. 2

    赤じそのふりかけ、「味の素®」を加えてあえ、味を調える。

「ミニトマトの赤じそあえ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー14kcal
  • ・塩分0.1 g
  • ・たんぱく質0.6 g
  • ・野菜摂取量※44 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

小松菜とこんがり油揚げの和風スープ

15分

材料(2人分)

小松菜
1/3束(100g)
油揚げ
1/2枚
1・1/2カップ
「丸鶏がらスープ」
小さじ1
しょうゆ
小さじ1/2
七味唐がらし
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    小松菜はザク切りにする。油揚げは短冊切りにし、フライパンで焼き目がつくまで焼く。
  2. 2

    鍋にA、(1)の小松菜・油揚げを入れて煮る。小松菜がやわらかくなったら、
    しょうゆで味を調える。
  3. 3

    器に盛り、七味唐がらしをふる。

「小松菜とこんがり油揚げの和風スープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー37kcal
  • ・塩分0.8 g
  • ・たんぱく質2.7 g
  • ・野菜摂取量※43 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。