ちらし寿司の献立
献立 64分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 897 kcal
-
・塩分 5.7 g
-
・たんぱく質 29.7 g
-
・野菜摂取量※ 172 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
ちらし寿司
60分
材料(2人分)
- 米
- 1・1/2カップ
- 水
- 1・1/4カップ
- 酢
- 大さじ3・1/2
- 砂糖
- 大さじ2
- 「瀬戸のほんじお」
- 小さじ1/2
- 卵
- 1個
- 砂糖
- 大さじ1
- 「瀬戸のほんじお」
- 少々
- にんじん
- 1/2本
- 砂糖
- 小さじ1
- 「ほんだし」
- 小さじ1/4
- 「瀬戸のほんじお」
- 少々
- 水
- 1/2カップ
- 干ししいたけ
- 3枚
- 水
- 1カップ
- 砂糖
- 大さじ1
- しょうゆ
- 大さじ2/3
- 「ほんだし」
- 小さじ1/3
- 鶏ひき肉
- 100g
- 酒
- 大さじ1
- しょうゆ
- 大さじ1
- 砂糖
- 大さじ2/3
- 絹さや
- 6枚
- 「瀬戸のほんじお」
- 少々
- しょうがの甘酢漬け・せん切り
- 大さじ2
- いり白ごま
- 大さじ1
- ゆずの皮・せん切り
- 少々
- 桜の花の塩漬け
- 4本
- 木の芽
- 少々
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
米は分量の水でややかために炊く。Aを煮立てた合わせ酢をご飯に回しかけ、しゃもじで切るように混ぜ、すし飯を作る。 -
2
小鍋に溶き卵、Bを入れ、箸3~4本を使って手早く混ぜ、いり卵にする。 -
3
にんじんはせん切りにし、Cで7~8分煮、やわらかくなったらザルに上げる。 -
4
干ししいたけはぬるま湯でもどし、Dで汁気がなくなるまで煮、細切りにする。 -
5
小鍋にひき肉・Eを入れて汁気がなくなるまで炒り煮する。 -
6
絹さやは塩ゆでし、せん切りにする。 -
7
(1)のすし飯に(2)~(5)の具(いり卵は飾り用に少し取り分けておく)、しょうがの甘酢漬け、ごまを混ぜ合わせる。 -
8
器に盛り、(6)の絹さや、ゆずの皮、飾り用のいり卵、水につけて塩出しした桜の花、木の芽を飾る。 -
*いり卵・にんじん、しいたけの煮もの、鶏そぼろは前日に準備をしておくとよいでしょう。
「ちらし寿司」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー686kcal
- ・塩分4.3 g
- ・たんぱく質21.9 g
- ・野菜摂取量※56 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
蒸しなすのマヨバンジャンソースかけ
8分
材料(1人分)
- なす
- 1・1/2個(150g)
- 干し桜えび
- 5g
- 「ピュアセレクト サラリア」
- 大さじ1
- 「Cook Do」熟成豆板醤
- 小さじ1/2(2.5g)
- ねぎのみじん切り
- 1/8本分
*「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
なすはヘタを取って皮をむく。 -
2
耐熱皿に(1)のなすをのせてラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱する。キッチンペーパーで水気を拭き、タテ6等分に切り、器に盛る。 -
3
ボウルに「サラリア」、「熟成豆板醤」、ねぎを混ぜ合わせ、(2)のなすにかけて桜えびをのせる。
「蒸しなすのマヨバンジャンソースかけ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー148kcal
- ・塩分0.7 g
- ・たんぱく質4.9 g
- ・野菜摂取量※116 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
器に「具たっぷり味噌汁」を入れ、分量の熱湯を注ぎ、よくかき混ぜる。 -
*調理時・喫食時の熱湯には十分ご注意ください。
「「具たっぷり味噌汁」なす 減塩」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー63kcal
- ・塩分0.7 g
- ・たんぱく質2.9 g
- ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く