焼きさんま入り茶飯の献立
献立 63分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 845 kcal
-
・塩分 4.2 g
-
・たんぱく質 21.1 g
-
・野菜摂取量※ 143 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
焼きさんま入り茶飯
45分
(時間外を除く)
つくり方
-
1
米はといでザルに上げ、30分以上おく(時間外)。 -
2
さんまは頭と腹ワタを取り、塩をふり、30分おいてから(時間外)、グリルで焼く。 -
3
土鍋に、(1)の米、Aを入れ、(2)のさんまをのせて、フタをして、中火で煮立て、
沸騰したら、弱火にして20分加熱して、火を止め10分蒸らし、あさつきをふる。 -
4
食べる時は、さんまの骨を取って、全体を混ぜ合わせる。
「焼きさんま入り茶飯」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー355kcal
- ・塩分0.8 g
- ・たんぱく質9.8 g
- ・野菜摂取量※6 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
春菊の天ぷら&かき揚げ
20分
つくり方
-
1
春菊は葉先を手でちぎる。ねぎは小口切りにする。しめじは小房に分ける。 -
2
計量カップに溶き卵を入れ、水を加えてカップ1/3の卵水を作り、
薄力粉を加えて合わせ、天ぷらの衣を作る。 -
3
(1)の春菊の葉の半量に(2)の衣をつけ、熱した160℃の油で
パリッと揚げる。 -
4
(2)の衣に、残りの(1)の春菊・ねぎ・しめじ、むきえびを加える。
おたまなどを使ってまとめながら熱した170℃の油に入れ、きつね色になるまで揚げる。 -
5
鍋に「ほんだし」、Aを入れ、ひと煮立ちさせ、天つゆを作る。 -
6
器に(3)の春菊の天ぷら、(4)のかき揚げを盛り、(5)の天つゆに
大根おろしを添える。 -
*野菜の葉は低めの油で揚げた方がきれいに揚がります。
-
*かき揚げにするとき、まとまりが悪い場合は、薄力粉少々を加えるとよいでしょう。
「春菊の天ぷら&かき揚げ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー481kcal
- ・塩分2.5 g
- ・たんぱく質10.4 g
- ・野菜摂取量※107 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
梅干しは種を取り、半分にちぎる。貝割れ菜は根元を切り、ザク切りにする。のりは2cm角にちぎる。 -
2
器に(1)の梅干し・貝割れ菜・のりを等分に入れ、「味の素®」を加えて熱湯を注ぐ。 -
*うま味が足りない場合は、「味の素®」で調整してください。
「簡単お吸い物」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー9kcal
- ・塩分0.9 g
- ・たんぱく質0.9 g
- ・野菜摂取量※30 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く