OPEN MENU

MENU

ほうれん草と桜エビの卵焼きの献立

献立 61分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 350 kcal
  • ・塩分 3.7 g
  • ・たんぱく質 21.4 g
  • ・野菜摂取量※ 158 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ほうれん草と桜エビの卵焼き

15分

材料(2人分)

ほうれん草
1/2束(120g)
2個
「パルスイート カロリーゼロ」
小さじ2・1/2(7.5g)
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
干し桜えび
大さじ2
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ1/2
大根おろし
60g
しょうゆ
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ほうれん草はゆでて1cm長さに切り、水気をしっかりしぼる。
  2. 2

    ボウルに卵を割りほぐし、Aを加えてよく混ぜる。
    (1)のほうれん草、桜えびを加えてさらに混ぜる。
  3. 3

    卵焼き器にごま油を薄くひいて熱し、(2)の1/3量を流し入れ、
    半熟状になってきたら向こう側から手前に向かって巻く。
  4. 4

    再度、卵焼き器にごま油をなじませ、(3)の卵を向こう側に送り、
    再び(2)の卵液を流し入れ、巻いた卵を持ち上げて下に卵液を流し入れる。
    同様にして手前に巻き込み、これをくり返し焼く。
  5. 5

    表面をこんがりと焼き、食べやすく切って、皿に盛り、大根おろしを添え、
    しょうゆをたらす。

「ほうれん草と桜エビの卵焼き」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー132kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質9.8 g
  • ・野菜摂取量※90 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

にんじんといんげんの信田煮

50分

材料(4人分)

油揚げ
4枚
にんじん・13cm長さ
60g
さやいんげん
12本(60g)
ゆでたけのこ
50g
かんぴょう(乾)
15g
2カップ
みりん
大さじ1・1/2
うす口しょうゆ
大さじ1・1/2
大さじ1・1/2
砂糖
小さじ1・1/2
「ほんだし こんぶだし」8gスティック
1/4本(2g)

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    油揚げは熱湯を通して油抜きをし、長い一辺を残して三辺を切って開く。
  2. 2

    にんじん、たけのこは13cm長さの4mm角の棒状に切る。
    さやいんげんはヘタを切り落とす。
  3. 3

    かんぴょうは塩少々(分量外)でもみ洗いして水気をしぼる。
  4. 4

    (1)の油揚げに(2)のにんじん・たけのこ・さやいんげんを1/4量ずつのせ
    芯にして巻き、(3)のかんぴょうで3~4ヶ所を結ぶ。同様にあと3本作る。
  5. 5

    鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(4)を入れて煮る。煮立ったら、
    やや弱めの中火にして落としぶたをして20分ほど煮汁が1/4量くらいになるまで煮る。
  6. 6

    火を止め、そのまま味を含ませ、かんぴょうの結び目を中心に3~4等分に切る。
  7. *かんぴょうはもどしてしまうと結ぶときに切れてしまうので、洗うだけにします。

「にんじんといんげんの信田煮」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー166kcal
  • ・塩分1.3 g
  • ・たんぱく質8.6 g
  • ・野菜摂取量※68 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

「具たっぷり味噌汁」ほうれん草

1分

材料(1人分)

「具たっぷり味噌汁」ほうれん草
1袋
熱湯
160ml

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    器に「具たっぷり味噌汁」を入れ、分量の熱湯を注ぎ、よくかき混ぜる。
  2. *調理時・喫食時の熱湯には十分ご注意ください。

「「具たっぷり味噌汁」ほうれん草」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー52kcal
  • ・塩分1.7 g
  • ・たんぱく質3 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。