おにぎらず そぼろの献立
献立 40分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 667 kcal
-
・塩分 5.6 g
-
・たんぱく質 30.0 g
-
・野菜摂取量※ 144 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
おにぎらず そぼろ
15分
つくり方
-
1
ボウルに卵を割りほぐし、塩を加えてよく混ぜ合わせる。 -
2
フライパンに油大さじ1/2を熱し、ひき肉、Aを入れてほぐすように炒め合わせ、
そぼろを作り、皿にとる。 -
3
フライパンの汚れをキッチンペーパーで拭き取り、油大さじ1/2を入れて熱し、
(1)の卵液を流し入れ、いり卵を作る。 -
4
ラップを広げ、のりを1枚のせて、茶碗1/2杯分のご飯を中央にのせる。
(3)のいり卵半量、(2)のそぼろ半量、桜でんぶ半量を順にのせる。 -
5
茶碗1/2杯分のご飯を具を覆うように広げてのせ、のりの四隅を中央に向かって
重なるように折りたたみ、ラップで包んで形を整える。同様にもう1つ作る。 -
6
しばらくおいてのりがなじんだら、ヨコ半分に切って、器に盛る。 -
*長時間の常温保存をなさらずに、早めにお召し上がりください。
「おにぎらず そぼろ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー457kcal
- ・塩分2.3 g
- ・たんぱく質16.8 g
- ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
いんげんの白和え
15分
つくり方
-
1
さやいんげんはスジを取り、塩湯(熱湯カップ3、「やさしお」小さじ1)でやわらかくゆで、水にとる。 -
2
冷めたら水気をきり3mm幅の斜め切りにし、Aで下味をつける。 -
3
豆腐は厚さ半分に切り、キッチンペーパーで包み水気をきる。 -
4
大きめのボウルに練りごまを入れ、(3)の豆腐を少しずつ加え、ヘラでムラなく混ぜ合わせ、Bを加え、あえ衣を作る。 -
5
(4)のあえ衣によく水気をきった(2)のさやいんげんを加えてあえる。
「いんげんの白和え」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー75kcal
- ・塩分0.6 g
- ・たんぱく質4.5 g
- ・野菜摂取量※49 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
冬瓜と枝豆のうま塩豚汁
15分
つくり方
-
1
とうがんは皮とワタを取ってひと口大に切る。梅干しは種を取り、包丁でたたく。 -
2
鍋に油を熱し、ひき肉をほぐしながら炒める。肉の色が変わったら、水、
「ほんだし」大さじ1、(1)のとうがん・梅干しを加えて煮る。 -
3
とうがんがやわらかくなったら、枝豆、「ほんだし」大さじ1を加えてひと煮立ちさせ、
しそを加える。
「冬瓜と枝豆のうま塩豚汁」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー135kcal
- ・塩分2.7 g
- ・たんぱく質8.7 g
- ・野菜摂取量※95 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く