OPEN MENU

MENU

ミニ焼き鳥の献立

献立 50分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 360 kcal
  • ・塩分 5.8 g
  • ・たんぱく質 27.2 g
  • ・野菜摂取量※ 214 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ミニ焼き鳥

25分

材料(4人分)

鶏もも肉
1枚(300g)
ねぎ
1本
「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」
大さじ1/2
しょうゆ
大さじ3
大さじ1・1/2
砂糖
小さじ1
「Cook Do」熟成豆板醤
小さじ1(5g)

* 「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏肉は約2cm角に切る。ねぎは2cm幅に切る。
  2. 2

    楊枝に(1)の鶏肉を身の方から刺し、皮までしっかり刺す。
    ねぎを1つ、鶏肉を2切れ刺す。
  3. 3

    フライパンに油を熱し、(2)を中火で約5分、裏返して約5分焼き、
    混ぜ合わせたAをまわしかける。
  4. 4

    (3)のたれを焼き鳥にからめるように煮詰める。

「ミニ焼き鳥」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー184kcal
  • ・塩分2.3 g
  • ・たんぱく質13.8 g
  • ・野菜摂取量※15 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

レンチン なすとアスパラといんげんの煮びたし しそ風味

10分 (時間外を除く)
このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    なすはタテ4つ割りに切って、長さを3等分に切る。アスパラは4cm長さの斜め切りにする。オクラはガクを取り、斜め半分に切る。いんげんはスジを取り、長いのは半分に切る。ミニトマトは半分に切る。
  2. 2

    耐熱皿に(1)のなす・アスパラ・オクラ・いんげんをのせ、水少々(分量外)をふり、ラップをかけて電子レンジ(600W)で2分30秒ほど加熱する。
  3. 3

    ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、(2)のなす・アスパラ・オクラ・いんげん・ミニトマトを冷蔵庫で冷やす(時間外)。
  4. 4

    器に盛り、しそをのせる。
  5. *「パルスイート カロリーゼロ」(液体タイプ)を「パルスイート」(液体タイプ)に代えてもお作りいただけます。

「レンチン なすとアスパラといんげんの煮びたし しそ風味」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー25kcal
  • ・塩分0.6 g
  • ・たんぱく質1.8 g
  • ・野菜摂取量※90 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

牛肉と水菜のみぞれ汁

20分

材料(4人分)

牛もも薄切り肉
150g
水菜
1/2束
にんじん
1/4本
えのきだけ
1/2袋
大根
10cm(300g)
4カップ
「ほんだし」
小さじ2
みそ
大さじ4
「AJINOMOTO サラダ油」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    牛肉は食べやすい大きさに切り、水菜は5cm長さに切る。にんじんは細切りにする。
    えのきだけは半分に切ってほぐす。大根はすりおろして軽く水気をきる。
  2. 2

    鍋に油を熱し、(1)の牛肉、「ほんだし」の半量を入れて炒める。肉の色が変わったら、
    (1)のえのきだけ・にんじんを加えてさらに炒め、油がまわったら、水を加える。
  3. 3

    途中アクを取り、煮立ったら、残りの「ほんだし」を加えてひと煮する。
  4. 4

    みそを溶き入れ、食べる直前に(1)の大根おろし・水菜を加え、サッと火を通す。

「牛肉と水菜のみぞれ汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー151kcal
  • ・塩分2.9 g
  • ・たんぱく質11.6 g
  • ・野菜摂取量※109 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。