OPEN MENU

MENU

タコス風ピタパンの献立

献立 60分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 634 kcal
  • ・塩分 4.4 g
  • ・たんぱく質 23.5 g
  • ・野菜摂取量※ 251 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

タコス風ピタパン

10分

材料(2人分)

ピタパン
1枚
豚ひき肉
100g
トマトケチャップ
大さじ1/2
カレー粉
小さじ2
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1/2
「瀬戸のほんじお」
少々
レタス
2枚
トマト
1/2個
「AJINOMOTO サラダ油」
小さじ1
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    フライパンに油をひき、豚ひき肉をほぐすように炒め、Aを加える。
    レタスは5mm幅のせん切り、トマトは1cm角に切る。
  2. 2

    ピタパンは半分に切って広げ、(1)を等分に詰め、
    「ピュアセレクトマヨネーズ」をかける。

「タコス風ピタパン」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー356kcal
  • ・塩分1.5 g
  • ・たんぱく質13.5 g
  • ・野菜摂取量※78 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

れんこんとパプリカのピクルス

20分 (時間外を除く)

材料(4人分)

れんこん
1節(200g)
パプリカ(赤)・小1個
110g
「パルスイート」
大さじ1・1/2
1カップ
3/4カップ
白ワイン
1/4カップ
にんにくの薄切り
1/2かけ分
赤唐がらし・ヘタと種を取り除く
1本
「瀬戸のほんじお」
小さじ1
粒白こしょう
小さじ1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    れんこんは皮をむいて5~6mm幅のいちょう切りにし、酢水にさらし、
    ザルに上げて水気をよくきる。パプリカはタテ半分に切ってヨコ5~6mm幅に切る。
  2. 2

    耐熱ボウルに「パルスイート」、Aを入れて混ぜ合わせ、
    (1)のれんこん・パプリカを加える。
  3. 3

    ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約6分加熱し、
    粗熱を取る(時間外)。
  4. *食べ頃は2日目からになります。
  5. *保存方法は密閉容器に入れ、フタをして冷蔵庫で3週間程度です。

「れんこんとパプリカのピクルス」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー51kcal
  • ・塩分0.6 g
  • ・たんぱく質1.2 g
  • ・野菜摂取量※65 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ソーセージとじゃがコーンのミルクスープ

35分

材料(6杯分)

ウインナーソーセージ
12本
じゃがいも
3個(450g)
玉ねぎ
2個(400g)
にんじん
1本(150g)
ホールコーン缶
60g
ブロッコリー
1/2個(100g)
4カップ
「味の素KKコンソメ」固形タイプ・または顆粒タイプ大さじ3
4個
牛乳
2カップ

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ソーセージは斜め半分に切る。じゃがいもは半分に切り、玉ねぎは2cm幅に切る。
    にんじんは2cm角に切る。コーンは汁気をきる。ブロッコリーは小房に分け、
    ゆでて水気をきる。
  2. 2

    鍋にA、(1)のソーセージ・じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・コーンを入れ、
    アクを取りながら具材に火が通るまで15分ほど煮る。
  3. 3

    牛乳を加えてひと煮立ちさせて(1)のブロッコリーを加える。
  4. *お好みでパセリ、こしょうをふってお召し上がりください。
  5. *残ったスープは粗熱を取って冷蔵庫で保存し、なるべく早くお召し上がりください。
  6. *残った「ソーセージとじゃがコーンのミルクスープ」で、「ソーセージとじゃがコーンのパスタ
     グラタン
    」、「ソーセージとじゃがコーンのカレー」が作れます。

「ソーセージとじゃがコーンのミルクスープ」
栄養情報(1杯分)

  • ・エネルギー227kcal
  • ・塩分2.3 g
  • ・たんぱく質8.8 g
  • ・野菜摂取量※108 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。