塩豚の野菜巻きの献立
献立 55分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 361 kcal
-
・塩分 4.2 g
-
・たんぱく質 26.5 g
-
・野菜摂取量※ 291 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
塩豚の野菜巻き
45分
材料(4人分)
- 塩豚(肩ロース肉)
- 400g
- 水
- 1リットル
- ねぎの青い部分
- 1本分
- しょうが
- 1かけ
- うま味調味料「味の素®」70g瓶
- 5ふり
- サニーレタス
- 適量
- きゅうり・せん切り
- 適量
- パプリカ(赤)・せん切り
- 適量
- パプリカ(黄)・せん切り
- 適量
- 白髪ねぎ
- 適量
- 貝割れ菜
- 適量
- 「Cook Do」甜麺醤
- 適量
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
塩豚は水で洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取る。 -
2
鍋にAを入れて「味の素®」をふり、かたまりのままの(1)の塩豚を加えて火にかける。沸騰したら火を弱め、落としぶたをかぶせて30分ほどゆでる。 -
3
塩豚に竹串を刺してみて、透明な汁が出たら鍋から取り出す。赤い肉汁が出るようなら、さらに5~10分ゆでてから取り出す。粗熱がとれたら5mm厚さに切る。 -
4
器に(3)の塩豚、Bの野菜を盛る。サニーレタスに塩豚と好みの野菜をのせ、「甜麺醤」をつけていただく。 -
<塩豚の作り方>
-
[1]豚肩ロース肉800gに「味の素®」2gを全体にふって手で軽くなじませ、塩20gを全体にまんべんなくすり込む。
-
[2]ラップで[1]の豚肉をピッタリと包み、ビニール袋に入れて空気を抜く。*漬け込み中、肉から水分が出るので、ビニールの口はしっかりと閉じ、冷蔵庫に入れる(1~2日間)。
-
<塩豚の使い方>
-
塩豚のラップをはずし、水で表面を洗い、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。
-
*残った塩豚はサラダやパスタなどの材料としてもお使いいただけます。
「塩豚の野菜巻き」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー235kcal
- ・塩分1 g
- ・たんぱく質18.7 g
- ・野菜摂取量※70 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
かぶとみょうがの和風ピクルス
5分
(時間外を除く)
材料(2人分)
- かぶ
- 4個
- かぶの葉
- 適量
- みょうが
- 3個
- 水
- 大さじ2
- 酢
- 大さじ2
- 砂糖
- 大さじ1
- 「瀬戸のほんじお」
- 小さじ1/2
- 「ほんだし かつおとこんぶのあわせだし」
- 1/4袋(2g)
- 赤唐がらし・種をとる
- 1本
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
かぶは茎を切って皮をむき、8等分に切る。かぶの葉は2cm長さのザク切りにし、みょうがはタテ4等分に切る。 -
2
ボウルにAを合わせ、電子レンジ(600W)で40秒加熱する。熱いうちに(1)のかぶ・かぶの葉・みょうがを漬け込み、ひと晩おく(時間外)。
「かぶとみょうがの和風ピクルス」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー67kcal
- ・塩分1.6 g
- ・たんぱく質2.9 g
- ・野菜摂取量※221 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
まいたけのふわ卵みそ汁
10分
つくり方
-
1
まいたけは食べやすい大きさに裂く。 -
2
鍋にAを入れて火にかけ、(1)のまいたけ加えて2分ほど煮、みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。 -
3
溶き卵を少しずつ加え、火を止める。 -
4
器に盛り、好みで小ねぎを散らす。
「まいたけのふわ卵みそ汁」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー59kcal
- ・塩分1.6 g
- ・たんぱく質4.9 g
- ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く