OPEN MENU

MENU

塩豚の野菜巻きの献立

献立 95分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 849 kcal
  • ・塩分 3.5 g
  • ・たんぱく質 34.9 g
  • ・野菜摂取量※ 127 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

塩豚の野菜巻き

45分
このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    塩豚は水で洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
  2. 2

    鍋にAを入れて「味の素®」をふり、かたまりのままの(1)の塩豚を加えて火にかける。沸騰したら火を弱め、落としぶたをかぶせて30分ほどゆでる。
  3. 3

    塩豚に竹串を刺してみて、透明な汁が出たら鍋から取り出す。赤い肉汁が出るようなら、さらに5~10分ゆでてから取り出す。粗熱がとれたら5mm厚さに切る。
  4. 4

    器に(3)の塩豚、Bの野菜を盛る。サニーレタスに塩豚と好みの野菜をのせ、「甜麺醤」をつけていただく。
  5. <塩豚の作り方>
  6. [1]豚肩ロース肉800gに「味の素®」2gを全体にふって手で軽くなじませ、塩20gを全体にまんべんなくすり込む。
  7. [2]ラップで[1]の豚肉をピッタリと包み、ビニール袋に入れて空気を抜く。*漬け込み中、肉から水分が出るので、ビニールの口はしっかりと閉じ、冷蔵庫に入れる(1~2日間)。
  8. <塩豚の使い方> 
  9. 塩豚のラップをはずし、水で表面を洗い、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。
  10. *残った塩豚はサラダやパスタなどの材料としてもお使いいただけます。

「塩豚の野菜巻き」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー235kcal
  • ・塩分1 g
  • ・たんぱく質18.7 g
  • ・野菜摂取量※70 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

まつたけご飯

40分 (時間外を除く)

材料(4人分)

まつたけ
3本
うす口しょうゆ
大さじ1
3合
2・2/3カップ
「ほんだし こんぶだし」
小さじ1/4
大さじ2
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    米は炊く30分~1時間前に洗い(時間外)、ザルに上げて水気をきり、
    炊飯器に入れてAを注いで浸す。
  2. 2

    まつたけはぬれたキッチンペーパーで汚れを拭き取り、石づきを削るようにそぐ。
    長さを半分に切り、タテ2ヶ所に切り込みを入れて手で裂き、しょうゆをからめる。
  3. 3

    (1)に酒、塩を加えて調味し、(2)のまつたけをのせ、普通に炊く。

「まつたけご飯」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー401kcal
  • ・塩分1.4 g
  • ・たんぱく質7.5 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

水菜と根菜の具だくさんみそ汁

15分

材料(4人分)

豚バラ薄切り肉
160g
水菜
1/2束
れんこん
1/2節
にんじん
1/2本
まいたけ
1パック
しめじ
1パック
600ml
「ほんだし」
小さじ1
みそ
小さじ4
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    豚肉は3cm幅に切る。水菜は4cm長さに切り、れんこんは5mm幅のいちょう切りにし、にんじんは2mm幅のいちょう切りにする。まいたけはほぐし、しめじは小房に分ける。
  2. 2

    鍋にごま油を熱し、(1)の豚肉・れんこん・にんじんを入れて炒める。肉の色が変わったら、(1)のまいたけ・しめじ、Aを加えて煮る。
  3. 3

    ひと煮立ちしたら、(1)の水菜、みそを溶き入れて、沸騰直前に火を止める。

「水菜と根菜の具だくさんみそ汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー213kcal
  • ・塩分1.1 g
  • ・たんぱく質8.7 g
  • ・野菜摂取量※57 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。