OPEN MENU

MENU

キャベツとえびのスティック春巻きの献立

献立 45分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 640 kcal
  • ・塩分 4.1 g
  • ・たんぱく質 21.2 g
  • ・野菜摂取量※ 219 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

キャベツとえびのスティック春巻き

20分

材料(4人分)

キャベツ
2枚
ゆでたけのこ
1/3個(70g)
むきえび(小)
120g
春巻の皮
8枚
「丸鶏がらスープ」
小さじ1
溶き卵
1/2個分
小さじ1
しょうゆ
小さじ1
「瀬戸のほんじお」
少々
薄力粉
大さじ1
大さじ2
「AJINOMOTO サラダ油」
適量
グリーンリーフ
適量
チリソース
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    キャベツ、たけのこはみじん切り、むきえびは背ワタを取って包丁でたたき、
    すり身状にする。
  2. 2

    ボウルに(1)のえびのすり身を入れ、「丸鶏がらスープ」、Aを加えて混ぜ合わせる。
    (1)のキャベツ・たけのこを加え、さらに混ぜ合わせ、具を作る。
  3. 3

    春巻の皮に(2)の具を等分にのせ、手前からひと巻きして左右を折りたたみ、
    さらに巻いて、終わりにBの水溶き小麦粉をつけて止める。 同様に7本作る。
  4. 4

    180℃に熱した油で、(3)の春巻きを揚げる。
  5. 5

    器に(4)の春巻きを盛り、グリーンリーフを飾り、チリソースを添える。
  6. *春巻きを巻く時は、揚げた時に破裂しないように、
     きつく巻き過ぎず、少し余裕をもって巻きましょう。

「キャベツとえびのスティック春巻き」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー216kcal
  • ・塩分1.4 g
  • ・たんぱく質9.9 g
  • ・野菜摂取量※48 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

上海風焼きそば

20分

材料(2人分)

焼きそば用蒸しめん
2玉(340g)
しょうゆ
大さじ1/2
パプリカ(赤)
1/2個
パプリカ(黄)
1/2個
ねぎ
2本
「Cook Do」熟成豆板醤
小さじ1・1/2(7.5g)
うま味調味料「味の素®」
少々
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ1・1/2

* 「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    パプリカはヘタと種を取って細切りにし、ねぎは4~5cm長さの細切りにする。
  2. 2

    耐熱ボウルにめんを入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で1~2分加熱して
    ほぐし、しょうゆをからめる。
  3. 3

    フライパンにごま油大さじ1を熱し、(2)のめんを入れて広げ、こんがり焼いて
    器に盛る。
  4. 4

    フライパンにごま油大さじ1/2を熱し、(1)のパプリカ・ねぎを炒める。
    しんなりしたらAを加えて味を調え、(3)にのせる。

「上海風焼きそば」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー409kcal
  • ・塩分1.9 g
  • ・たんぱく質10.1 g
  • ・野菜摂取量※103 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

大根とほうれん草のほんのり醤油風味スープ

10分

材料(2人分)

大根
3cm(80g)
ほうれん草
1/3束(70g)
1・1/2カップ
「丸鶏がらスープ」
小さじ1
しょうゆ
小さじ1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    大根は短冊切りにし、ほうれん草はザク切りにする。
  2. 2

    鍋にA、(1)の大根を入れて火にかける。
  3. 3

    大根が透き通ってきたら、(1)のほうれん草を加え、火が通ったらしょうゆを加えて味を調える。

「大根とほうれん草のほんのり醤油風味スープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー15kcal
  • ・塩分0.8 g
  • ・たんぱく質1.2 g
  • ・野菜摂取量※68 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。