OPEN MENU

MENU

なすともやしの中華風焼きそばの献立

献立 50分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 794 kcal
  • ・塩分 5.0 g
  • ・たんぱく質 28.0 g
  • ・野菜摂取量※ 203 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

なすともやしの中華風焼きそば

30分

材料(2人分)

中華蒸しめん
2玉(340g)
豚ひき肉
100g
なす
2個(160g)
もやし
150g
にら
1束(100g)
「Cook Do」麻婆茄子用3~4人前
1箱
「AJINOMOTO さらさらキャノーラ油」
大さじ4

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    なすはヘタを切ってしま目に皮をむき、タテ半分に切り、1cm幅の斜め切りにする。
    にらは4cm長さに切る。めんはほぐしておく。
  2. 2

    フライパンに油大さじ1を熱し、(1)のめんを炒めて平らにし、油大さじ1/2を
    回し入れ、こんがりと焼き、器に盛る。
  3. 3

    フライパンに油大さじ1/3を熱し、ひき肉を炒める。(1)のなすを加え、
    残りの油を加え、よく炒め、なすに火が通ったら、もやし、(1)のにらを加えて、
    炒め合わせ、「Cook Do」を加えからめ、(2)のめんにかける。

「なすともやしの中華風焼きそば」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー744kcal
  • ・塩分3 g
  • ・たんぱく質22.4 g
  • ・野菜摂取量※195 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

3色包み揚げ

20分

材料(4人分)

鶏ささ身
2本(80g)
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
梅干し・大
3個
青じそ
4枚
うま味調味料「味の素®」
少々
春巻の皮
2枚
薄力粉
適量
適量
「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」
適量
すだち
1個

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ささ身はスジを取って1本を4等分のそぎ切りにし、軽く塩・こしょうする。
  2. 2

    梅干しは種を取って「味の素®」をふり、包丁でたたく。青じそはタテ半分に切る。
    春巻の皮は4等分に切る。
  3. 3

    (2)の春巻の皮を広げ、(2)の青じそ、(1)のささ身、(2)の梅干しを順にのせ、
    Aの濃いめの水溶き小麦粉を皮の周囲に塗り、2つに折って周囲を留める。
    同様に7本作る。
  4. 4

    中温(170℃)に熱した油で、(3)をカラッと揚げる。
  5. 5

    器に盛り、半分に切ったすだちを添える。

「3色包み揚げ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー38kcal
  • ・塩分0.6 g
  • ・たんぱく質4.5 g
  • ・野菜摂取量※7 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

わかめとしめじの簡単スープ

5分

材料(2人分)

カットわかめ(乾)
2g
しめじ
1/2パック(50g)
1・1/2カップ
「丸鶏がらスープ」
小さじ2
小ねぎの小口切り・好みで
小さじ1
いり白ごま・好みで
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    しめじは小房に分ける。
  2. 2

    鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら(1)のしめじを加えて3分煮る。火を止め、わかめを加える。
  3. 3

    器に盛り、好みでねぎ、ごまをふる。

「わかめとしめじの簡単スープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー12kcal
  • ・塩分1.4 g
  • ・たんぱく質1.1 g
  • ・野菜摂取量※1 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。