OPEN MENU

MENU

鶏ひき肉で作るロール白菜の献立

献立 55分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 482 kcal
  • ・塩分 3.0 g
  • ・たんぱく質 27.1 g
  • ・野菜摂取量※ 333 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

鶏ひき肉で作るロール白菜

30分

材料(4人分)

白菜
8枚
かぶ
2個
にんじん・小1本
150g
鶏ひき肉
400g
かぶの葉・10~12本分・みじん切り
60g
しょうがのすりおろし
2かけ分
片栗粉
大さじ2
大さじ2
うま味調味料「味の素®」
少々
ベーコン
4枚
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
2個
5カップ
「やさしお」
小さじ1/2
パセリのみじん切り
少々

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    にんじんはひと口大の乱切りにする。ベーコンは半分の長さに切る。白菜は1枚ずつ洗って
    耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをかけて、電子レンジ(600W)で8分加熱する。
    かぶは茎を2cmほど残して皮をむき、タテ4等分にする。
  2. 2

    ボウルにひき肉、Aを入れて合わせてよく練り、タネを作る。
  3. 3

    (1)の白菜を1枚ずつ広げて、茎の部分をコップの底などでつぶし、
    中央に(2)のタネの1/8量をのせて巻き、楊枝で留め、ロール白菜を作る。
    同様にあと7個作る。
  4. 4

    鍋に(1)のベーコン・にんじんを敷き、(3)のロール白菜を並べて「コンソメ」、
    Bを加え、強火で煮る。煮立ったらアクを取り、落としぶたをして弱火で15分煮る。
    最後に(1)のかぶを加えてやわらかくなるまで煮る。
  5. 5

    器に盛り、パセリを散らす。

「鶏ひき肉で作るロール白菜」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー331kcal
  • ・塩分2.1 g
  • ・たんぱく質22.7 g
  • ・野菜摂取量※288 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

じゃがいものガレット だし風味

15分

材料(2人分)

じゃがいも・メークイン
2個
「ほんだし」
小さじ1
「AJINOMOTO さらさらキャノーラ油」
大さじ1/2
「AJINOMOTO さらさらキャノーラ油」・炒め用
小さじ1
刻みのり
適量
削り節
適量
小ねぎの小口切り
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    じゃがいもは1mm幅のせん切りにする。(せん切りスライサーを使ってもよい。)
  2. 2

    ボウルに(1)のじゃがいも、「ほんだし」、油大さじ1/2を入れて混ぜ合わせる。
  3. 3

    フッ素樹脂加工のフライパンに油小さじ1を熱し、(2)を丸く広げて両面を焼く。表面にきれいな焼き色がついてサクサクになったら、キッチンペーパーの上に取り出し、油をきる。
  4. 4

    器に食べやすい大きさに切って盛り、刻みのり、削り節、小ねぎを散らす。

「じゃがいものガレット だし風味」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー136kcal
  • ・塩分0.6 g
  • ・たんぱく質2.8 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ほうれん草とまいたけのおひたし

15分

材料(2人分)

ほうれん草
1/2束(100g)
まいたけ
1/2パック(50g)
大さじ1/2
「ほんだし」
小さじ1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ほうれん草はゆでて冷水にとり、水気をしぼって4cm長さに切る。
    まいたけはほぐしてサッとゆで、ザルに上げて冷ます。
  2. 2

    ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、(1)のほうれん草・まいたけを加えてあえる。

「ほうれん草とまいたけのおひたし」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー15kcal
  • ・塩分0.3 g
  • ・たんぱく質1.6 g
  • ・野菜摂取量※45 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。