OPEN MENU

MENU

長いもと豚こまのにんにく味噌バターの献立

献立 30分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 370 kcal
  • ・塩分 4.3 g
  • ・たんぱく質 32.9 g
  • ・野菜摂取量※ 165 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

長いもと豚こまのにんにく味噌バター

10分

材料(4人分)

長いも
1/2本
豚こま切れ肉
150g
「瀬戸のほんじお」
少々
「AJINOMOTO サラダ油」
小さじ1
「丸鶏がらスープ」
小さじ1/2
大さじ2
みそ
大さじ1
にんにくのすりおろし
1かけ分
バター
5g
「AJINOMOTO サラダ油」
小さじ1
小ねぎの小口切り
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    長いもは食べやすい大きさに切る。豚肉はビニール袋に入れて、Aを加えてよくもむ。
  2. 2

    フライパンに油を熱し、(1)の豚肉を炒める。肉の色が変わったら、
    (1)の長いもを加えて炒める。
  3. 3

    「丸鶏がらスープ」、Bを加えて炒め合わせ、火を止めてバターを加え、全体にからめる。
  4. 4

    器に盛り、小ねぎを散らす。

「長いもと豚こまのにんにく味噌バター」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー129kcal
  • ・塩分0.9 g
  • ・たんぱく質10 g
  • ・野菜摂取量※2 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

レンジで簡単!鶏からブロッコリーのオイスター風味

10分

材料(2人分)

味の素冷凍食品KK「やわらか若鶏から揚げボリュームパック」
4個
ブロッコリー
200g
「Cook Do」オイスターソース
大さじ1・1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ブロッコリーは小房に分ける。
  2. 2

    耐熱容器に(1)のブロッコリー、「やわらか若鶏から揚げ」を入れ、「オイスターソース」をかける。
  3. 3

    ふんわりラップをして、電子レンジ(600W)で5分加熱し、サッと混ぜる。
  4. *電子レンジ加熱後は器が熱くなりますので、取り出す時はご注意ください。

「レンジで簡単!鶏からブロッコリーのオイスター風味」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー151kcal
  • ・塩分2.2 g
  • ・たんぱく質12.1 g
  • ・野菜摂取量※65 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

きゅうりと水晶鶏のスープ

15分

材料(2人分)

鶏ささ身
2本(80g)
「瀬戸のほんじお」
少々
少々
片栗粉
小さじ2
きゅうり
2本(200g)
エリンギ
1本(40g)
3カップ
「丸鶏がらスープ」
小さじ1
「瀬戸のほんじお」
少々
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ささ身はスジを取って、薄めのそぎ切りにし、塩をもみ込む。次に酒をもみ込み、両面に片栗粉をまぶす。きゅうりはタテ半分に切って斜め薄切りにする。エリンギは長さを半分に切って薄切りにする。
  2. 2

    鍋にごま油を熱し、(1)のきゅうり・エリンギを入れて炒め、きゅうりがしんなりしたら、Aを加えて煮立てる。
  3. 3

    (1)のささ身を加え、2~3分ほど煮て、塩で味を調える。
  4. *お好みでごま油やラー油を加えてもおいしくお召し上がりいただけます。

「きゅうりと水晶鶏のスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー90kcal
  • ・塩分1.2 g
  • ・たんぱく質10.8 g
  • ・野菜摂取量※98 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。