とりハムの献立
献立 21分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 398 kcal
-
・塩分 5.4 g
-
・たんぱく質 21.6 g
-
・野菜摂取量※ 201 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
とりハム
15分
(時間外を除く)
つくり方
-
1
鶏肉は厚みを均等にし、A、「味の素®」をまぶしてよくすり込む。
密閉袋に入れて空気を抜き、1~2日間冷蔵庫に入れる(時間外)。
(出てきた水分は捨てる。) -
2
(1)の鶏肉を軽く水洗いし、水に30分ほどつけて塩抜きをする(時間外)。 -
3
(2)の鶏肉をくるくると巻き、ラップで包み、水が入らないように
両端を輪ゴムでキャンディのように結ぶ。 -
4
鍋に湯をたっぷり沸かし、(3)を入れ、弱火で5分ゆでる。火を止め、フタをして
そのまま4~5時間おく(時間外)。 -
5
鶏肉を押して弾力があれば、冷蔵庫でよく冷やし、お好みの大きさに切っていただく。
「とりハム」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー95kcal
- ・塩分1.8 g
- ・たんぱく質13.8 g
- ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
塩麹のピクルス
10分
(時間外を除く)
つくり方
-
2
鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら火を止め、粗熱を取り、ピクルス液を作る。 -
3
(1)の野菜をサッとゆで、ザルに上げて水気をきり、熱いうちに(2)のピクルス液に
入れて1~2時間ほど漬け込む(時間外)。 -
【塩麹の作り方(作りやすい分量)】
-
[1]ボウルに米こうじ200gを入れて手でほぐし、「瀬戸のほんじお」80gを加えて
よく混ぜる。 -
[2]水250mlを注ぎ、ゴムベラなどでよく混ぜ合わせる。
-
[3]清潔な保存容器に移し入れ、常温で直射日光の当たらない場所に置いて発酵させる。
-
*発酵過程でガスが発生するので、少し大きさに余裕のある容器に入れてください。
-
*菌の活動が鈍くなるので、でき上がるまでは常温に置いてください。
-
[4]1日1回は混ぜ合わせて、空気を含ませるようにし、トロリとしてこうじの粒に芯が
なくなるまでおく。 -
*夏場は約1週間、冬場は約10日間ででき上がります。
-
*でき上がったら冷蔵庫で約1ヶ月保存できます。
「塩麹のピクルス」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー160kcal
- ・塩分2.8 g
- ・たんぱく質2.5 g
- ・野菜摂取量※201 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
カップに「クノール カップスープ」を入れ、冷たい牛乳を注ぐ。 -
2
15秒ほどよくかき混ぜて溶かす。 -
*よくかき混ぜたあと、30秒ほどおいていただくとスープと牛乳がなじんでよりおいしくお召し上がりいただけます。
-
*お好みでバゲットを添えてお召し上がりください。
「「クノール カップスープ」牛乳でつくる コーンポタージュ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー143kcal
- ・塩分0.8 g
- ・たんぱく質5.3 g
- ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く