OPEN MENU

MENU

カレー風芋煮の献立

献立 52分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 667 kcal
  • ・塩分 2.8 g
  • ・たんぱく質 23.5 g
  • ・野菜摂取量※ 195 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

カレー風芋煮

40分

材料(2人分)

豚バラ薄切り肉
150g
里いも
4個
玉ねぎ
1/2個
長ねぎ
1本
にんじん
1/2本
まいたけ
1/2パック
400ml
カレー粉
小さじ1
大さじ1
しょうゆ
小さじ2
「お塩控えめの・ほんだし」
小さじ山盛り1
バター(食塩不使用)
10g

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    豚肉は4cm幅に切る。里いもはひと口大に切り、玉ねぎは薄切りにする。ねぎは1cm長さのぶつ切りにし、にんじんは乱切りにする。まいたけは食べやすい大きさに裂く。
  2. 2

    鍋にバターを熱し、(1)の玉ねぎを入れてあめ色になるまで炒める。カレー粉を加えて全体になじませ、(1)の里いも・にんじん、分量の水を加えて煮る。
  3. 3

    煮立ったら、弱火にし、里いもがやわらかくなるまで煮、(1)の豚肉・ねぎ・まいたけ、Aを加えて、肉に火が通るまで、弱火のまま煮る。

「カレー風芋煮」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー422kcal
  • ・塩分1.3 g
  • ・たんぱく質15 g
  • ・野菜摂取量※113 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

男の子女の子おにぎり

10分

材料(2個分)

ご飯
120g
焼きたらこ
10g
のり・10cm×10cm
1枚
スライスチーズ・5cm×5cm
1枚
ロースハム
1/4枚
「アジシオ」
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    たらこはラップに包み、電子レンジ(600W)で20秒ほど加熱し、ほぐす。
  2. 2

    ボウルにご飯、(1)のたらこを入れ、「アジシオ」をふり、よく混ぜて2等分し、
    ラップに包んで丸いおにぎりを2個握り、ラップを取る。
  3. 3

    のりは(2)のおにぎりの大きさに合わせて切ってから、前髪の形に切り、
    それぞれ(2)のおにぎりの上にのせ、再びラップで包み、のりをなじませる。
  4. 4

    残りののりは目、眉毛、鼻、口、女の子用にサイドの髪の毛の形に切る。
    スライスチーズはサイドの髪の毛用ののりをのせ、ようじで切り抜く。
    ハムはストローで丸く型抜きし、ほっぺたを作る。
  5. 5

    (3)のおにぎりの上に(4)の目・眉毛・鼻・口・ほっぺたをそれぞれの部分にのせ、
    女の子用には(4)のサイドの髪の毛をつける。
  6. *「アジシオ」はサラサラしているので、ふりかけるだけでまんべんなく混ざります。
  7. *顔のパーツが切りにくい場合はデコ弁用の「にこにこパンチ」を使うと簡単にできます。
  8. *のりをスライスチーズにのせて切り抜くと、おにぎりからはみ出る部分でも、しっかりと
     形を作れます。

「男の子女の子おにぎり」
栄養情報(1個分)

  • ・エネルギー138kcal
  • ・塩分0.8 g
  • ・たんぱく質5.7 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ピーマン、きゅうり、油揚げの炒めもの

7分

材料(2人分)

油揚げ
1/2枚
ピーマン
2個(70g)
きゅうり
1本
しょうが・せん切り
1かけ分
「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」
大さじ1
「瀬戸のほんじお」
少々
しょうゆ
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    油揚げは油抜きし、小さな三角形に切る。ピーマンは種を取って乱切りし、サッとゆでる。
    きゅうりは皮をしま目にむき、乱切りにする。
  2. 2

    フライパンを熱し、Aを炒めて香りがたったら、(1)のピーマン・油揚げ・きゅうりの
    順に炒め、塩少々し、鍋肌からしょうゆを回しかける。





「ピーマン、きゅうり、油揚げの炒めもの」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー107kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質2.8 g
  • ・野菜摂取量※82 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。