電子レンジおでんの献立
献立 35分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 444 kcal
-
・塩分 5.8 g
-
・たんぱく質 18.4 g
-
・野菜摂取量※ 262 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
大根は1cm幅の輪切りにし、ちくわは長さを半分に切る。こんにゃくはスプーンでひと口大にする。キャベツは食べやすい大きさにちぎる。 -
2
耐熱容器に(1)の具材、Aを入れて、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で10分加熱し、5分ほど置いて粗熱を取る。
「電子レンジおでん」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー54kcal
- ・塩分2.9 g
- ・たんぱく質3.4 g
- ・野菜摂取量※59 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
なすとトマトとオクラの和風マリネ
5分
つくり方
-
1
なすは7~8mm幅の輪切りにし、オクラはタテ半分に切る。ミニトマトは4等分に切る。 -
2
魚焼きグリル(両面グリル)に(1)のなす・オクラを並べ、3分ほどこんがり焼く。 -
3
ボウルにAを入れて混ぜ、(2)のなす・オクラ、(1)のミニトマトを加えてマリネする。
「なすとトマトとオクラの和風マリネ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー99kcal
- ・塩分0.9 g
- ・たんぱく質1.9 g
- ・野菜摂取量※106 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
いかにんじん<塩分控えめ>
15分
(時間外を除く)
つくり方
-
1
するめは酒に20分ほどつけ(時間外)、水気をしぼり、つけた酒はとっておく。にんじんは3mm幅くらいの細切りにする。 -
2
小鍋に(1)の酒、Aを入れて火にかけ、ひと煮立ちさせてアルコールをとばす。 -
3
ボウルに(1)のにんじんを入れ、(2)をかけてよく混ぜ、冷めたら(1)のするめを加えてよく混ぜる。 -
4
密閉袋に(3)を汁ごと入れ、空気を抜くように口を閉じて冷蔵庫に半日ほど入れる(時間外)。 -
*レシピは一例です。ご家庭でお好みの味つけに調整してください。
-
*レシピ制作:福島民報
「いかにんじん<塩分控えめ>」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー291kcal
- ・塩分2 g
- ・たんぱく質13.1 g
- ・野菜摂取量※97 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く