OPEN MENU

MENU

小松菜と鶏肉の和風ガーリックバター炒め<塩分控えめ>の献立

献立 35分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 439 kcal
  • ・塩分 3.1 g
  • ・たんぱく質 26.9 g
  • ・野菜摂取量※ 149 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

小松菜と鶏肉の和風ガーリックバター炒め<塩分控えめ>

15分

材料(2人分)

鶏もも肉
200g
片栗粉
大さじ1
小松菜
4株
しめじ
1/2パック
にんにくの薄切り
1かけ分
「お塩控えめの・ほんだし」
小さじ1
バター
10g
しょうゆ
小さじ1
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏肉はひと口大に切り、片栗粉を表面にまぶす。小松菜はザク切りにし、しめじは根元を切り、小房に分ける。
  2. 2

    フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくを入れて炒め、香りが出てきたら、(1)の鶏肉を加えて両面をこんがり焼く。
  3. 3

    (1)の小松菜・しめじを加えて炒め、「お塩控えめの・ほんだし」を加えて、さらに炒める。野菜がしんなりしてきたら、Aを加え、炒め合わせる。

「小松菜と鶏肉の和風ガーリックバター炒め<塩分控えめ>」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー331kcal
  • ・塩分0.9 g
  • ・たんぱく質19.5 g
  • ・野菜摂取量※89 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

オクラと長いも和え

10分

材料(2人分)

オクラ
6本(60g)
長いも
1/4本(125g)
しょうゆ
小さじ1/2
「ほんだし」
小さじ1/2
みりん
小さじ1/4

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    オクラはサッとゆでて、冷水にとり、水気をきってひと口大の乱切りにする。長いもは皮をむき、軽くたたいて食べやすい大きさにする。
  2. 2

    ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、(1)のオクラ・長いもを加えてあえる。

「オクラと長いも和え」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー47kcal
  • ・塩分0.5 g
  • ・たんぱく質2.1 g
  • ・野菜摂取量※26 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

なす・ねぎ・豚肉のみそ汁

15分

材料(4人分)

豚もも薄切り肉
60g
こしょう
少々
ねぎ
1/4本
さやいんげん
40g
なす
1個
3・1/2カップ
「ほんだし」
小さじ1
みそ
大さじ2・1/2
「AJINOMOTO サラダ油」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    豚肉は2~3cm幅に切り、こしょう少々をふる。なすは皮をむき、タテ半分に切り、斜め1cm幅に切り、水にさらす。
  2. 2

    さやいんげんはスジを取り、4cm長さに切る。ねぎは1cm幅のぶつ切りにする。
  3. 3

    鍋に油を熱し、(1)の豚肉を炒め、水、「ほんだし」の半量を加えて煮立て、アクを取り、(1)のなすを加え、弱火で5分煮る。
  4. 4

    (2)のさやいんげん・ねぎを加えてさらに2~3分煮て、みそを溶き入れる。残りの「ほんだし」を加えてひと煮立ちさせる。

「なす・ねぎ・豚肉のみそ汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー61kcal
  • ・塩分1.7 g
  • ・たんぱく質5.3 g
  • ・野菜摂取量※34 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。