トマト豆カレーの献立
献立 38分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 832 kcal
-
・塩分 3.1 g
-
・たんぱく質 25.9 g
-
・野菜摂取量※ 230 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
「クノール ポタージュで食べる豆と野菜」は表示通りに温める。 -
2
傾けないように袋の上部を持って取り出して封を開け、カレー粉を加え、袋の中で混ぜ合わせる。 -
3
器にご飯を盛り、(2)を添える。 -
*カレー粉を混ぜる際、袋の中身が熱くなっておりますので、やけどに充分ご注意ください。
-
*「クノール ポタージュで食べる豆と野菜」は開封後、すぐに使用し、温かいうちにお召し上がりください。
「トマト豆カレー」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー485kcal
- ・塩分1.1 g
- ・たんぱく質12.8 g
- ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
スティック野菜 2色のディップ添え
15分
材料(4人分)
- パプリカ(赤)
- 1個
- きゅうり
- 1本
- 大根
- 8cm
- にんじん
- 8cm
- セロリ
- 1/2本
- アボカド
- 1/2個
- 「ピュアセレクト マヨネーズ」
- 大さじ2
- 練りわさび
- 小さじ1
- めんつゆ(3倍濃縮タイプ)
- 小さじ1
- レモン汁
- 小さじ1
- 「ピュアセレクト マヨネーズ」
- 大さじ2
- からし明太子
- 10g
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
パプリカ、きゅうり、大根、にんじん、セロリはスティック状に切りそろえる。 -
2
アボカドはタテ半分に切って種を除き、スプーンで果肉をくり抜いてつぶす。
「ピュアセレクトマヨネーズ」、Aを加えて混ぜ、わさびアボカドディップを作る。 -
3
Bを混ぜ合わせて明太子マヨディップを作る。 -
4
(1)の野菜スティックに、(2)、(3)のディップを添える。
「スティック野菜 2色のディップ添え」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー172kcal
- ・塩分0.7 g
- ・たんぱく質2.2 g
- ・野菜摂取量※131 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
グリーンアスパラとそら豆の冷たいスープ
25分
材料(2人分)
- そら豆
- 30個
- グリーンアスパラガス
- 5本
- 「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
- 小さじ1
- 水
- 1/4カップ
- 砂糖
- 小さじ1/2
- 「瀬戸のほんじお」
- 少々
- こしょう
- 少々
- 牛乳
- 3/4カップ
- 生クリーム
- 大さじ1・2/3
- 板ゼラチン
- 1枚(1.5g)
- 水
- 125ml
- 「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
- 小さじ1/2
- グリーンアスパラガス・飾り用、輪切り
- 1/3本
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
2
鍋にAを入れて煮立て、(1)のアスパラを加えてフタをして5~6分煮て、粗熱を取る。 -
3
ミキサーに(2)のアスパラ、(1)のそら豆、牛乳を入れてなめらかになるまで
撹拌する。濃い場合は水で濃度を調整する。 -
4
ボウルに移し、ボウルの底を氷水にあてて冷やし、生クリームを加える。 -
5
鍋にBを入れて煮立て、火を止め、(1)の板ゼラチンの水気をしぼって加えて溶かす。
別のボウルに移し、冷蔵庫で冷やす(時間外)。飾り用のアスパラはサッとゆでる。 -
6
器に(4)のスープを盛り、(5)のゼリーをスプーンですくってのせ、
(5)のアスパラを飾る。 -
*ミキサーがない場合はフタをして約10分煮、裏ごしをしてください。
「グリーンアスパラとそら豆の冷たいスープ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー175kcal
- ・塩分1.3 g
- ・たんぱく質10.9 g
- ・野菜摂取量※99 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く