簡単パラパラえびチャーハンの献立
                献立 40分
            
    
    
        
この献立の栄養情報 (1人分)
- 
                    ・エネルギー 841 kcal
- 
                    ・塩分 5.2 g
- 
                    ・たんぱく質 35.8 g
- 
                    ・野菜摂取量※ 145 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
        簡単パラパラえびチャーハン
                        30分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    1むきえびは背ワタを取り、Aを混ぜた中に10分ほどつけ、キッチンペーパーで
 水気を拭く。
- 
                                    2ねぎ、しいたけは1cm角に切る。
- 
                                    3ボウルに卵を溶きほぐし、Bを加えてよく混ぜ、ご飯に混ぜ合わせる。
- 
                                    4半量ずつチャーハンを炒めていく。フライパンに半量の油・ごま油を熱し、
 半量の(2)のねぎ・しいたけ、半量の(1)のむきえびを順に加えて炒める。
- 
                                    5えびがプリッとしたら半量の(3)のご飯を加え、パラパラになるまで炒め、
 半量のCを加えて混ぜ、半量の「グリンピース」を混ぜる。残りの半量も同様にして作る。
                            「簡単パラパラえびチャーハン」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー656kcal
- ・塩分3.2 g
- ・たんぱく質28.4 g
- ・野菜摂取量※30 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        つくり方
- 
                                    1かぼちゃは種とワタを取り、ラップで包み電子レンジ(600W)で2分、上下を返してさらに1分加熱する(竹串がスッと通るまで)。
- 
                                    2かぼちゃを熱いうちにフォークで粗くつぶし、混ぜ合わせたAを加えてサッと混ぜ、ごまを加えてあえる。
                            「かぼちゃの白ごまあえ」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー110kcal
- ・塩分0.2 g
- ・たんぱく質3.2 g
- ・野菜摂取量※85 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        帆立だしの春雨スープ
                        10分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    1かに風味かまぼこは食べやすい大きさにほぐし、レタスは食べやすい大きさにちぎる。
- 
                                    2鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)のかに風味かまぼこ・レタス、春雨を加える。
- 
                                    3春雨がやわらかくなったら、Bの水溶き片栗粉を加えてすぐに混ぜ、ひと煮立ちさせる。
                            「帆立だしの春雨スープ」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー75kcal
- ・塩分1.8 g
- ・たんぱく質4.2 g
- ・野菜摂取量※30 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                         
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                         
                                         
                                         
                                         
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                     
                     
                     
                     
				 
				