OPEN MENU

MENU

いかの中国風おかずサラダの献立

献立 35分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 475 kcal
  • ・塩分 3.5 g
  • ・たんぱく質 28.0 g
  • ・野菜摂取量※ 181 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

いかの中国風おかずサラダ

30分

材料(4人分)

いか
2杯分
うま味調味料「味の素®」
適量
レタス
1/4個
玉ねぎ
1/2個
きゅうり
1本
オクラ
8本
「瀬戸のほんじお」
適量
大さじ4
「Cook Do」オイスターソース
大さじ1
しょうゆ
大さじ1/2
「Cook Do」熟成豆板醤
小さじ1/2(2.5g)
おろしにんにく
少々
おろししょうが
少々
うま味調味料「味の素®」
少々
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ2

* 「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    いかは内臓を取って薄皮をむき、胴は輪切りにし、
    エンペラと足は食べやすい大きさに切る。
  2. 2

    鍋に適量の湯(分量外)を沸かし、「味の素®」を加え、(1)のいかを入れてゆでる。
    すぐ冷水にとって冷まし、水気をきる。
  3. 3

    レタスはひと口大にちぎり、玉ねぎは薄切りにし、きゅうりは細切りにする。
    合わせて冷水に7~8分つけ、パリッとさせ、水気をきる。
  4. 4

    オクラはサッと洗って塩をふり、こする。「味の素®」を加えた湯(分量外)で色よくゆで、
    「味の素®」を加えた冷水(分量外)にとる。水気をきって斜め半分に切る。
  5. 5

    Aを混ぜ合わせてドレッシングを作り、(2)のいか、
    (3)のレタス・玉ねぎ・きゅうり、(4)のオクラをあえる。

「いかの中国風おかずサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー182kcal
  • ・塩分2 g
  • ・たんぱく質21.7 g
  • ・野菜摂取量※91 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

チンゲン菜のにんにく炒め

5分

材料(2人分)

チンゲン菜・2株
200g
にんにくの薄切り
1かけ分
赤唐がらし・小
1本
「丸鶏がらスープ」
小さじ1/2
こしょう
少々
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    チンゲン菜は葉を4~5cm長さに切り、茎はタテに4~6等分に切る。
  2. 2

    フライパンにごま油を熱し、赤唐がらし、にんにくを入れて炒め、
    香りがたったら、(1)のチンゲン菜の茎、葉の順に加え、強火で炒める。
    「丸鶏がらスープ」、こしょうをふって炒め合わせる。

「チンゲン菜のにんにく炒め」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー47kcal
  • ・塩分0.4 g
  • ・たんぱく質0.9 g
  • ・野菜摂取量※90 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

あっさり!中華スープもち

5分

材料(1人分)

2個
「クノール」中華スープ
1食分
熱湯
160ml
小ねぎの小口切り
適量
刻みのり
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    餅は焦がさないようにふっくらと焼く。または電子レンジで加熱してやわらかくする。
  2. 2

    器に(1)の餅を盛り、「クノール 中華スープ」を加えて熱湯を注いで軽くかき混ぜ、小ねぎ、刻みのりを散らす。
  3. *お湯がはねることがありますので、くぼみを下にしてカップに入れてください。
  4. *調理時、飲用時の熱湯でのやけどには充分ご注意ください。

「あっさり!中華スープもち」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー246kcal
  • ・塩分1.1 g
  • ・たんぱく質5.4 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。