OPEN MENU

MENU

たこと野菜のマヨリャンバンの献立

献立 25分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 633 kcal
  • ・塩分 5.3 g
  • ・たんぱく質 22.3 g
  • ・野菜摂取量※ 189 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

たこと野菜のマヨリャンバン

15分

材料(1人分)

ゆでだこ・刺身用
40g
セロリ
1/4本
きゅうり
1/4本
パプリカ(黄)
1/8個
ポン酢しょうゆ
大さじ1
「ピュアセレクト サラリア」
大さじ1
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ1/2
「Cook Do」熟成豆板醤
小さじ1/4(1.25g)
砂糖
少々
香菜
少々

* 「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    たこは薄切り、セロリときゅうりは皮むき器で薄く切って食べやすい長さに切る。
    パプリカは5mm角に切る。
  2. 2

    ボウルにAを混ぜ合わせて、食べる直前に(1)のたこ・セロリ・きゅうり・
    パプリカをあえ、器に盛り、香菜を飾る。

「たこと野菜のマヨリャンバン」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー192kcal
  • ・塩分1.6 g
  • ・たんぱく質10.1 g
  • ・野菜摂取量※82 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

きのこたっぷりピラフ

10分 (時間外を除く)

材料(4人分)

2カップ
2カップ
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
1個
「瀬戸のほんじお」
小さじ2/3
こしょう
少々
エリンギ
1パック
しめじ
1パック
玉ねぎ・小
1/2個
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
ホールコーン缶
1缶
ミニトマト
8個
バター
大さじ2

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    米は洗ってザルに上げて水気をきる。
  2. 2

    エリンギは根元のかたい部分を少し切り落としてタテ4等分に切り、1cm幅に切る。
    しめじは根元を切り、ほぐす。
  3. 3

    玉ねぎはみじん切りにする。
  4. 4

    炊飯器に米、水、「コンソメ」、Aを入れて混ぜ合わせる。
  5. 5

    フライパンにバターを溶かし、(3)の玉ねぎをしんなりするまで炒める。
    (2)のきのこを加えてさらにしんなりするまで炒め、軽く塩・こしょうをする。
  6. 6

    (4)にコーン・(5)のきのこ、ミニトマトをのせてフタをして普通に炊く(時間外)。
  7. 7

    炊き上がったら、ミニトマトを取り出して全体をよく混ぜて器に盛り、
    上にミニトマトをのせる。

「きのこたっぷりピラフ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー376kcal
  • ・塩分1.8 g
  • ・たんぱく質7.6 g
  • ・野菜摂取量※87 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

キャベツと豆腐のレンチンごまみそスープ

5分

材料(1人分)

キャベツ
1/3枚(20g)
木綿豆腐・1/10丁
30g
すり白ごま
小さじ1
3/4カップ
みそ
小さじ2
「ほんだし」
小さじ1/3

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    キャベツは2cm角にちぎる。
  2. 2

    耐熱カップに(1)のキャベツを入れ、木綿豆腐をスプーンですくって入れ、分量の水、みそを加えて、「ほんだし」をふり入れる。
  3. 3

    ラップをせずに、そのまま電子レンジ(600W)で2分30秒加熱し、取り出して軽く混ぜ、ごまをかける。
  4. *電子レンジ加熱後は器が熱くなりますので、取り出す時はご注意ください。

「キャベツと豆腐のレンチンごまみそスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー65kcal
  • ・塩分1.9 g
  • ・たんぱく質4.6 g
  • ・野菜摂取量※20 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。