ハムとピーマンの炒飯の献立
                献立 39分
            
    
    
        
この献立の栄養情報 (1人分)
- 
                    ・エネルギー 859 kcal
- 
                    ・塩分 4.1 g
- 
                    ・たんぱく質 29.5 g
- 
                    ・野菜摂取量※ 343 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
        ハムとピーマンの炒飯
                        15分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    1ハム、ピーマンは1cm角に切る。ねぎはタテ4等分に切り、1cm幅に切る。
 卵は溶きほぐす。
- 
                                    2フライパンにごま油を熱し、(1)のねぎを炒める。香りが出たら、(1)の溶き卵を加えてかき混ぜ、半熟状になったらご飯を加え、パラパラになるまで炒める。
- 
                                    3(1)のハム・ピーマンを加えてさらに炒め、「中華あじ」で調味する。
                            「ハムとピーマンの炒飯」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー571kcal
- ・塩分1.9 g
- ・たんぱく質16.1 g
- ・野菜摂取量※45 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        レンジで簡単!海鮮風味の温野菜
                        4分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    1耐熱皿にカット野菜を入れ、「干し貝柱スープ」、ごま油をふり、ラップをかけて電子レンジ(600W)で3分加熱する。
                            「レンジで簡単!海鮮風味の温野菜」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー67kcal
- ・塩分1.1 g
- ・たんぱく質2.1 g
- ・野菜摂取量※110 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        丸ごと玉ねぎのスープ
                        25分
                                            
                    材料(2人分)
- 玉ねぎ
- 2個
- 豚ひき肉
- 100g
- 水
- 2・1/2カップ
- 酒
- 大さじ1
- 「丸鶏がらスープ」<塩分ひかえめ>
- 大さじ1
- 片栗粉
- 小さじ1
- 水
- 大さじ1
- 「AJINOMOTO サラダ油」
- 大さじ1/2
- クレソン・パクチーなど好みの香草
- 適量
レシピ提供:味の素KK
つくり方
- 
                                    1玉ねぎは皮をむいて、上部と下部を少し切り落とす。
- 
                                    2鍋に油を熱し、ひき肉を炒め、色が変わったら、A、「丸鶏がらスープ」を加える。煮立ったら、(1)の玉ねぎを丸ごと加え、15分ほどやわらかくなるまで煮る。
- 
                                    3混ぜ合わせたBを加え、とろみをつける。玉ねぎをタテ半分に切って器に盛り、クレソンなど好みの香草を添える。
                            「丸ごと玉ねぎのスープ」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー221kcal
- ・塩分1.1 g
- ・たんぱく質11.3 g
- ・野菜摂取量※188 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                         
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                         
                                         
                                         
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                     
                     
                     
                     
				 
				 
				 
                                 
                                 
                                                                 
                                 
                                