OPEN MENU

MENU

さばとごぼうのみそ煮の献立

献立 33分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 452 kcal
  • ・塩分 5.5 g
  • ・たんぱく質 32.2 g
  • ・野菜摂取量※ 126 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

さばとごぼうのみそ煮

30分

材料(2人分)

さば・三枚おろしにしたもの
1/2尾(200g)
ごぼう・小
1本(150g)
わけぎ
2本
赤唐がらし(乾)
1本
しょうがの薄切り
2枚
2/3カップ
「ほんだし」
小さじ2/3
大さじ2
みりん
大さじ2
砂糖
大さじ1
しょうゆ
大さじ1/2
みそ
大さじ2・1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ごぼうは包丁の刃先で表面を軽くこすって皮を取る。
    6~7cm長さに切ってタテ半分に切る。水をはったボウルに5分ほどつけ、水気をきる。
  2. 2

    わけぎは5cm長さに切る。赤唐がらしは、種を取り除く。
  3. 3

    鍋に(1)のごぼうを入れ、かぶるくらいの水を加え、強火にかける。
    煮立ったら弱火にし、フタをして10分ほどゆでる。ザルに上げ、水気をきる。
  4. 4

    さばは包丁を斜めに入れながら、長さを4等分に切る。
    皮目にタテに浅い切り目を2本入れる。
  5. 5

    フライパンに水、「ほんだし」を入れて混ぜ、
    (2)の赤唐がらし、しょうが、Aを加えて中火にかける。
  6. 6

    煮立ったら、(4)のさばの皮目を上にして入れ、スプーンで煮汁をかけながら
    1分ほど煮る。さばの色が変わったら、弱火にしてフタをし、7~8分煮る。
  7. 7

    フタを取り、あいたところに(3)のごぼうを加え、5~6分煮る。
  8. 8

    ボウルにみそを入れ、(7)の煮汁で溶いてから(7)に加える。
    再びフタをし、1~2分煮る。
  9. 9

    フタを取り、あいたところに(2)のわけぎを加えて2~3分煮、
    火からおろして器に盛る。
  10. *煮汁が生ぐさくならないように、煮汁をよく煮立ててから、さばを入れるのがポイントです。

「さばとごぼうのみそ煮」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー439kcal
  • ・塩分4.2 g
  • ・たんぱく質31.1 g
  • ・野菜摂取量※98 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

きゅうりのわさびじょうゆあえ

3分

材料(2人分)

きゅうり
1/2本
練りわさび
小さじ1/8
しょうゆ
小さじ1
うま味調味料「味の素®」
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    きゅうりは乱切りにし、Aとあえる。
  2. *きゅうりの代わりに大根、かぶ、セロリ、キャベツでもよい。




「きゅうりのわさびじょうゆあえ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー7kcal
  • ・塩分0.5 g
  • ・たんぱく質0.5 g
  • ・野菜摂取量※25 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

「ほんだし」わかめスープ

5分

材料(2人分)

ねぎの小口切り
5g
カットわかめ(乾)
小さじ2(2g)
「ほんだし」
小さじ1
熱湯
1・1/2カップ
いり白ごま
少々
七味唐がらし
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    器にAを入れ、熱湯を注ぎ、サッとかき混ぜる。ごま、七味唐がらしをふる。
  2. *『我が家のほんだし活用術』(幻冬舎刊)より

「「ほんだし」わかめスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー6kcal
  • ・塩分0.8 g
  • ・たんぱく質0.6 g
  • ・野菜摂取量※3 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。