えびと野菜の生春巻の献立
献立 35分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 421 kcal
-
・塩分 1.9 g
-
・たんぱく質 22.2 g
-
・野菜摂取量※ 174 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
えびと野菜の生春巻
15分
つくり方
-
1
もやしはひげ根を取り、ザルに入れて水洗いをし、水気をきる。 -
2
鍋にたっぷりの湯を沸かし、酢、(1)のもやしを入れて30秒ほどゆでる。水をはったボウルに取り出して冷まし、ザルに上げて水気をきる。 -
3
きゅうりは3mm幅の斜め切りにし、さらにタテに2~3mm幅に切る。 -
4
えびはサッと水洗いをしてキッチンペーパーで水気を拭き、竹串で背ワタを取り除く。鍋に湯を沸かし、えびをサッとゆでてザルに上げ、水気をきってよく冷ます。えびの厚みを半分に切る。 -
5
かたくしぼったぬれぶきんを広げておく。大きめのボウルにたっぷりのぬるま湯を入れ、生春巻の皮1枚を30秒ほどつけてもどし、ぬれぶきんにのせる。 -
6
(5)の生春巻の皮の手前に(4)のえびの表面を下にして3切れ並べ、(1)のもやし、(2)のきゅうりを1/4量ずつのせる。 -
7
手前の皮を具にかぶせるように折ってから左右の皮を内側に折り、手前から転がしてきっちりと包む。残りも同様にもどして包む。食べやすい大きさに切り、器に盛る。 -
8
小さめのボウルにAを入れてよく混ぜ、(7)に添える。
「えびと野菜の生春巻」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー128kcal
- ・塩分0.4 g
- ・たんぱく質16.5 g
- ・野菜摂取量※88 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
ワカモレ風サラダ
10分
材料(2人分)
- アボカド
- 1個
- トマト
- 1/2個
- 紫玉ねぎ
- 1/6個
- 「AJINOMOTO オリーブオイル」
- 大さじ1
- 「瀬戸のほんじお」
- 小さじ弱1/4
- リーフレタス・好みで
- 適量
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
アボカドはタテに包丁を入れ、種のまわりに沿ってぐるりと切り目を入れてひねり、種を除いて皮を取る。 トマトは1cm角に切り、紫玉ねぎはみじん切りにする。 -
2
ボウルに(1)のアボカド・トマト・紫玉ねぎを入れ、Aを加えて混ぜる。皿に盛り、好みでリーフレタスを添える。 -
*トーストした食パンにつけてもおいしくお召し上がりいただけます。
「ワカモレ風サラダ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー203kcal
- ・塩分0.6 g
- ・たんぱく質2 g
- ・野菜摂取量※65 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
にんじんとたまごのスパイシーカレースープ
15分
材料(4人分)
- にんじん
- 4cm(40g)
- ホールコーン缶
- 40g
- 溶き卵
- 2個分
- おろしにんにく(チューブ)
- 小さじ1
- カレー粉
- 小さじ2
- 水
- 600ml
- 「味の素KKコンソメ」固形タイプ
- 1個
- バター
- 20g
- パセリのみじん切り・好みで
- 適量
*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
にんじんは5mm幅のいちょう切りにする。コーンは汁気をきる。 -
2
鍋にバターを熱し、(1)のにんじんを入れて3分ほど炒め、にんじんに火が通ったら、Aを加えて1分ほど炒める。Bを加え、煮立ったら(1)のコーンを加え、煮立たせたまま溶き卵を流し入れて10秒ほど加熱し、火を止める。 -
3
器に盛り、好みでパセリをふる。
「にんじんとたまごのスパイシーカレースープ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー90kcal
- ・塩分0.9 g
- ・たんぱく質3.7 g
- ・野菜摂取量※21 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く