OPEN MENU

MENU

3色ミニハンバーグの献立

献立 27分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 514 kcal
  • ・塩分 2.4 g
  • ・たんぱく質 19.5 g
  • ・野菜摂取量※ 139 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

3色ミニハンバーグ

20分

材料(4人分)

合いびき肉
300g
玉ねぎのみじん切り
1個分
パン粉
1/3カップ
牛乳
大さじ2
1個
ブロッコリー
1/3個(50g)
ホールコーン缶
50g
スライスチーズ・4等分に切る
1枚
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ2
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
トマトケチャップ・好みで
適量
にんじん
適量
グリーンアスパラガス
2本
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ3

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    フライパンに油大さじ1を熱し、玉ねぎを薄く色づくまで炒め、冷ます。小さめのボウルにパン粉を入れ、牛乳を加えて浸しておく。
  2. 2

    ブロッコリーは小さめの小房に分け、にんじんは好みの型で抜く。アスパラは食べやすい長さに切り、ゆでてザルに上げて水気をきる。
  3. 3

    ボウルにひき肉、「コンソメ」、Aを入れ、粘りが出るまでよく手で練り混ぜ、(1)の玉ねぎ・浸したパン粉、卵を加えてさらに混ぜ合わせる。
  4. 4

    (3)を2等分する。半分はそのまま(a)、半分はさらに2等分し、一方に(2)のブロッコリー(b)、もう一方にコーン(c)を混ぜる。
  5. 5

    (4)の(a)、(b)、(c)のタネをそれぞれ4等分して丸め、ミニハンバーグを12個作る。
  6. 6

    フライパンに油大さじ1を熱し、(5)のミニハンバーグを2個ずつ並べ入れ、両面に焼き色をつける。
  7. 7

    (a)のハンバーグの上にスライスチーズをのせ、フタをして弱火で2~3分焼く。残りも同様に焼く。
  8. 8

    器に盛り、好みでケチャップをしぼり、(2)のにんじん・アスパラを添える。

「3色ミニハンバーグ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー368kcal
  • ・塩分1.2 g
  • ・たんぱく質17.9 g
  • ・野菜摂取量※74 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

白菜とりんごのシャキシャキサラダ

10分

材料(2人分)

白菜
1枚
りんご
1/4個
貝割れ菜
1/4パック
「AJINOMOTO オリーブオイル エクストラバージン」
大さじ1
レモン汁
大さじ1
「パルスイート カロリーゼロ」(液体タイプ)
小さじ1(5g)
しょうがのすりおろし
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    白菜、りんごは細切りにする。貝割れ菜は長さを半分に切る。
  2. 2

    ボウルにAを入れてよく混ぜ、(1)の白菜・りんご・貝割れ菜を加えてよく混ぜる。

「白菜とりんごのシャキシャキサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー86kcal
  • ・塩分0 g
  • ・たんぱく質0.7 g
  • ・野菜摂取量※65 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

「クノール カップスープ」ミルク仕立てのきのこのポタージュ

2分

材料(1人分)

「クノール カップスープ」ミルク仕立てのきのこのポタージュ
1袋
熱湯
150ml

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    カップに「クノール カップスープ」を入れる。
  2. 2

    熱湯を注ぎ、すぐに15秒ほどかき混ぜて1分おく。
  3. *150mlの目安はマグカップ6分目、コーヒーカップ8分目です。
  4. *調理時、飲用時の熱湯でのやけどには、充分ご注意ください。
  5. *熱いのが苦手な方は仕上げに牛乳を加えるとおいしくお召し上がりいただけます。

「「クノール カップスープ」ミルク仕立てのきのこのポタージュ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー60kcal
  • ・塩分1.2 g
  • ・たんぱく質0.9 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。