OPEN MENU

MENU

いかのワタ炒めの献立

献立 35分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 386 kcal
  • ・塩分 3.5 g
  • ・たんぱく質 28.2 g
  • ・野菜摂取量※ 167 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

いかのワタ炒め

15分

材料(2人分)

するめいか
1杯
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ1
大さじ1
しょうゆ
小さじ1
小ねぎの小口切り
適量
七味唐がらし
適量
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    いかは皮をむき、内臓を取ってワタを取りはずし(墨袋をはずす)、内臓と足を切り取る。ワタに切り込みを入れてボウルに中身を出す。
  2. 2

    (1)のいかのワタにAを加えて混ぜ合わせる。
  3. 3

    (1)のいかは、エンペラを1cm幅に切り、胴体はよく洗って1cm幅の輪切りにする。足は吸盤を包丁で取り除いて5cm長さに切る。
  4. 4

    フライパンに油を熱し、(3)のいかを加え色が変わりはじめたら、(2)をからめながら炒める。
  5. 5

    器に盛り、小ねぎを散らし、七味唐からしをふる。
  6. *いかは新鮮なものを使いましょう。
  7. *いかのワタは個体差があります。なるべく胴体にワタが詰まっていそうなものを買いましょう。

「いかのワタ炒め」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー206kcal
  • ・塩分1.1 g
  • ・たんぱく質19.2 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

「スチーミー」タレキャベツ

10分

材料(2人分)

キャベツ
4枚
「スチーミー」豚チャーシュー用・残ったたれ
適量
ピーナッツ・粗く刻んだもの
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    キャベツは芯を取り除き、ひと口大にちぎり、耐熱皿にのせる。ラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分加熱する。
  2. 2

    豚チャーシュー」を作って残ったたれを適量かけ、ピーナッツをかける。
  3. *キャベツのかわりにレタスやピーマンでもおいしくお作りいただけます。

「「スチーミー」タレキャベツ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー89kcal
  • ・塩分0.8 g
  • ・たんぱく質4.3 g
  • ・野菜摂取量※100 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

白ねぎとブロッコリーのみそ汁

15分

材料(4人分)

ねぎ・白ねぎ
1/2本(50g)
ブロッコリー
8房
ベーコン
2枚
ミニトマト
8個
3カップ
「ほんだし」
小さじ1
みそ
大さじ2
「AJINOMOTO サラダ油」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ねぎ、ベーコンは2cm幅に切る。
  2. 2

    鍋に油を熱し、(1)のねぎ・ベーコンを入れてサッと炒め、Aを加えて煮立ったら、ブロッコリーを加えて煮る。
  3. 3

    具材に火が通ったら、いったん火を止め、みそを溶き入れ、ミニトマトを加える。

「白ねぎとブロッコリーのみそ汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー91kcal
  • ・塩分1.6 g
  • ・たんぱく質4.7 g
  • ・野菜摂取量※67 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。