OPEN MENU

MENU

マーボー長いもの献立

献立 26分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 598 kcal
  • ・塩分 5.5 g
  • ・たんぱく質 23.4 g
  • ・野菜摂取量※ 135 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

マーボー長いも

15分

材料(2人分)

長いも
1/2本
しいたけ
6個
にんじん
1/4本
ねぎのみじん切り
1/2本分
しょうがのみじん切り
1かけ分
赤唐がらし・輪切り
1/2本分
くるみ・みじん切り
大さじ2
「味の素KK干し貝柱スープ」
小さじ2
3/4カップ
みそ
小さじ1
しょうゆ
小さじ1
片栗粉
小さじ1
小さじ1
小ねぎの小口切り
2本分
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ1・1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    長いもは皮をむき、1cm幅の輪切りにする。
    しいたけは石づきを取り、みじん切りにする。にんじんはみじん切りにする。
  2. 2

    フライパンにごま油大さじ1/2を熱し、(1)の長いもの両面を
    焼き色がつくまで焼き、取り出す。
  3. 3

    フライパンをサッと拭いてごま油大さじ1を熱し、Aを弱火で炒める。香りがたったら、
    (1)のしいたけ・にんじん、くるみを加えて炒め、「干し貝柱スープ」、Bを加え、
    約3分煮る。
  4. 4

    Cの水溶き片栗粉でとろみをつけ、(2)の長いもを戻し入れ、サッと混ぜ合わせる。
  5. 5

    器に盛り、小ねぎを散らす。

「マーボー長いも」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー267kcal
  • ・塩分1.9 g
  • ・たんぱく質6.4 g
  • ・野菜摂取量※44 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ゴーヤの豆板醤あえ

10分

材料(1人分)

ゴーヤ
1/4本
「瀬戸のほんじお」
少々
焼き豚
30g
ピーナッツ
3粒
「ピュアセレクト サラリア」
大さじ1
エックスオー醤(XO醤)
小さじ1/2
「Cook Do」熟成豆板醤
小さじ1/2(2.5g)
しょうゆ
少々

* 「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ゴーヤはタテ半分に切り、スプーンでワタを取り、5mm幅に切る。
    塩でもみ、洗い流してかたくしぼる。
  2. 2

    焼き豚は5mm幅の細切りにし、ピーナッツは粗く刻む。
  3. 3

    ボウルにAを混ぜ合わせて、(1)のゴーヤ、(2)の焼き豚を加えてあえ、
    器に盛り、(2)のピーナッツを散らす。

「ゴーヤの豆板醤あえ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー216kcal
  • ・塩分1.9 g
  • ・たんぱく質8.6 g
  • ・野菜摂取量※45 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ツナと夏野菜の冷やしみそ汁(冷汁風)

6分

材料(4人分)

ツナ油漬缶
1缶(80g)
ミニトマト
8個
オクラ
8本
木綿豆腐
1/2丁
1カップ
みそ
大さじ2
「ほんだし 焼きあごだし」
小さじ山盛り1
氷水
2カップ

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ツナは軽く油をきり、ミニトマトはヘタを取って半分に切る。オクラは5mm幅の輪切りにして、耐熱皿にのせ、ふんわりラップをかけて、電子レンジ(600W)で30秒ほど加熱する。豆腐は手でくずす。
  2. 2

    ボウルにAを入れてみそをよく溶かし、「焼きあごだし」を加えて混ぜ、氷水を加えて軽く混ぜる。
  3. 3

    器に(1)のツナ・ミニトマト・オクラ・豆腐を等分に入れ、(2)を1/4量ずつ注ぎ入れる。
  4. *お好みですり白ごまをかけてもおいしくお召し上がりいただけます。

「ツナと夏野菜の冷やしみそ汁(冷汁風)」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー115kcal
  • ・塩分1.7 g
  • ・たんぱく質8.4 g
  • ・野菜摂取量※46 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。