OPEN MENU

MENU

レンジでかんたん!ドライカレーの献立

献立 33分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 676 kcal
  • ・塩分 2.9 g
  • ・たんぱく質 32.3 g
  • ・野菜摂取量※ 131 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

レンジでかんたん!ドライカレー

20分

材料(2人分)

合いびき肉
100g
玉ねぎ
1/8個
にんじん
2cm
ピーマン
1個
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1/2
トマトケチャップ
大さじ3
カレー粉
小さじ1
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
温かいご飯
2杯(茶碗)
2個
牛乳
大さじ2
「瀬戸のほんじお」
少々
粗びき黒こしょう
少々
バター
小さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    玉ねぎ、にんじん、ピーマンはそれぞれみじん切りにする。
  2. 2

    耐熱ボウルにひき肉、(1)の玉ねぎ・にんじん・ピーマンを入れ、Aを加えて混ぜ合わせ、ボウルの側面に貼りつけるように均等にのばす。ラップをかけて、電子レンジ(600W)で2分30秒加熱する。
  3. 3

    一度取り出し、上下を返すようによく混ぜ、(2)と同様にボウルの側面に貼りつけるように均等にのばし、再び電子レンジに2~3分加熱する。全体を混ぜ合わせ、ドライカレーを作る。そのままおき、粗熱を取る。
  4. 4

    別のボウルに卵を割りほぐし、Bを加え混ぜ合わせる。
  5. 5

    フライパンにバター小さじ1を熱し、(4)の卵液半量を入れて大きく混ぜ、半熟状になったらフライパンの端に寄せ、形を整え、ミニオムレツを作る。同様にもう1つ作る。
  6. 6

    器にご飯をよそい、(3)のドライカレー、(5)のミニオムレツを盛る。
  7. *ドライカレーの具は、耐熱ボウルの側面に貼りつけるように均等にのばすと、熱の通りが早く、短時間で仕上がります。
  8. *電子レンジで加熱後、粗熱をとってから混ぜ合わせると、野菜の甘味が出て、より一層おいしく仕上がります。

「レンジでかんたん!ドライカレー」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー497kcal
  • ・塩分1.9 g
  • ・たんぱく質19.9 g
  • ・野菜摂取量※42 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

セロリのレモン漬け

3分

材料(2人分)

セロリ・大
1/2本
レモン・輪切り
2枚
「瀬戸のほんじお」
少々
うま味調味料「味の素®」
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    セロリはスジを取って斜め薄切りにし、レモンはいちょう切りにする。
  2. 2

    ボウルに(1)のセロリ・レモンを入れ、塩、「味の素®」をふって混ぜ合わせ、
    しんなりさせる。

「セロリのレモン漬け」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー6kcal
  • ・塩分0.3 g
  • ・たんぱく質0.2 g
  • ・野菜摂取量※16 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

鶏肉と野菜の具だくさんおかずスープ

15分

材料(4人分)

鶏もも肉
250g
キャベツ
4枚
ほうれん草
1/2束
しめじ
1パック
3・1/2カップ
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
1個
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏肉はひと口大に切る。キャベツは4cm角に切り、ほうれん草は3cm長さに切る。しめじは小房に分ける。
  2. 2

    鍋に油を熱し、(1)の鶏肉・しめじを入れてサッと炒め、Aを加えて煮る。肉に火が通ったら、アクを取り、(1)のキャベツ・ほうれん草を加えて、野菜に火が通るまで煮る。

「鶏肉と野菜の具だくさんおかずスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー173kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質12.2 g
  • ・野菜摂取量※73 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。