人情もんじゃ焼きの献立
献立 25分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 605 kcal
-
・塩分 4.7 g
-
・たんぱく質 34.9 g
-
・野菜摂取量※ 126 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
人情もんじゃ焼き
15分
つくり方
-
2
ボウルに薄力粉、ウスターソース、水を入れて混ぜ合わせる。「味の素®」を加え、
(1)のキャベツ・えび・いか・豚肉、揚げ玉を加え、軽く混ぜ合わせ生地を作る。 -
3
ホットプレートに油を熱し、(2)の具だけを取り出し、軽く炒める。 -
4
具をドーナツ状にし土手を作る。中央に残りの生地を流し込み、
生地がフツフツしてきたらかき混ぜる。 -
5
薄く広げ、生地のフチがパリパリになってきたらでき上がり。
青のりをふりかけ、少しずつ取りながらいただく。 -
*アツアツで香ばしく、食欲をそそります。「味の素®」のうま味がきいてるので、
ウスターソースの味つけは薄めにしましょう。
「人情もんじゃ焼き」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー125kcal
- ・塩分1.2 g
- ・たんぱく質10.7 g
- ・野菜摂取量※43 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
きゅうりは5~6cm長さに切り、タテ半分に切る。みょうがはせん切りにする。 -
2
梅干しは果肉をほぐし、「サラリア」と合わせて混ぜ合わせる。 -
3
(1)のきゅうりの切り口に(2)の梅マヨをのせ、(1)のみょうがを飾る。
「梅マヨのきゅうりボート」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー124kcal
- ・塩分0.6 g
- ・たんぱく質1 g
- ・野菜摂取量※75 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
南関揚げは5cm角くらいの大きさにちぎり、ちくわは5mm幅の輪切りにする。にらは3cm長さに切る。 -
2
鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら(1)の南関揚げ・ちくわを加えて煮る。 いったん火を止め、みそを溶き入れて再び火にかけ、「ほんだし」、(1)のにらを加え、沸騰直前で火を止める。 -
*南関揚げとは、熊本県南関町の名産で夏場に長期保存ができ、一辺20cmほどの パリッとした大きな油揚げです。
「南関あげとちくわのみそ汁」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー356kcal
- ・塩分2.9 g
- ・たんぱく質23.2 g
- ・野菜摂取量※8 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く