とりハムのねぎ塩だれの献立
献立 15分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 389 kcal
-
・塩分 3.6 g
-
・たんぱく質 30.3 g
-
・野菜摂取量※ 267 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
とりハムのねぎ塩だれ
5分
材料(4人分)
- とりハム
- 200g
- 「丸鶏がらスープ」
- 小さじ1
- 「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
- 大さじ2
- 小ねぎの小口切り
- 5本分
- しょうがのみじん切り
- 1かけ分
- 水菜
- 20g
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
とりハムは1cm幅に切る。水菜は食べやすい長さに切る。 -
2
ボウルに「丸鶏がらスープ」、ごま油をすり混ぜ、Aを加えて混ぜ合わせてたれを作る。 -
3
器に(1)のとりハムを並べ、(2)のたれをかけ、(1)の水菜を添える。 -
【とりハムの作り方(作りやすい分量)】
-
[1]鶏むね肉1枚(260g)は厚みを均等にし、「瀬戸のほんじお」大さじ1/2・
砂糖大さじ1・粗びき黒こしょう少々・「味の素®」少々をまぶしてよくすり込む。
密閉袋に入れて空気を抜き、1~2日間冷蔵庫に入れる。(出てきた水分は捨てる。) -
[2][1]の鶏肉を軽く水洗いし、水に30分ほどつけて塩抜きをする。
-
[3][2]の鶏肉をくるくると巻き、ラップで包み、水が入らないように両端を輪ゴムで
キャンディのように結ぶ。 -
[4]鍋に湯をたっぷり沸かし、[3]を入れ、弱火で5分ゆでる。火を止め、フタをして
そのまま4~5時間おく。 -
[5]鶏肉を押して弾力があれば、冷蔵庫でよく冷やし、お好みの大きさに切っていただく。
「とりハムのねぎ塩だれ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー137kcal
- ・塩分1.6 g
- ・たんぱく質10.3 g
- ・野菜摂取量※15 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
さつま揚げと白菜の中華あえ
10分
つくり方
-
1
白菜はヨコ4cm幅に切り、繊維に沿って1cm幅に切る。にんじんは短冊切りにし、しめじは小房に分ける。さつま揚げは薄く切る。ピーナッツは細かく砕く。 -
2
(1)の白菜・にんじん・しめじはサッとゆでて、水気をしぼる。 -
3
ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、(2)の白菜・にんじん・しめじ、(1)のさつま揚げ・ピーナッツを加えてあえる。 -
4
器に盛り、糸唐がらしを飾る。
「さつま揚げと白菜の中華あえ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー132kcal
- ・塩分0.9 g
- ・たんぱく質4.4 g
- ・野菜摂取量※90 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
サラダチキン入り香味スープ
5分
材料(2人分)
- サラダチキン風鶏ハム
- 1枚
- 袋入りカット野菜(もやしミックス)
- 1袋
- 味の素冷凍食品KK「スーパースイートコーン」
- 20g
- 熱湯
- 400ml
- 「Cook Do 香味ペースト」
- 6cm(4g)
- おろししょうが(チューブ)
- 3g
- こしょう
- 少々
- 「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
- 小さじ1/2
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
サラダチキンは1cm幅のそぎ切りにする。 -
2
鍋に(1)のサラダチキン、カット野菜、コーン、Aを入れ、フタをして煮る。 -
3
野菜に火が通ったら、こしょうで味を調え、ごま油を加える。 -
*サラダチキン風鶏ハムは市販のサラダチキンで代用できます。
「サラダチキン入り香味スープ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー120kcal
- ・塩分1.1 g
- ・たんぱく質15.6 g
- ・野菜摂取量※162 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く