塩鶏のペッパーソテーの献立
献立 33分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 459 kcal
-
・塩分 4.9 g
-
・たんぱく質 29.0 g
-
・野菜摂取量※ 275 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
塩鶏のペッパーソテー
5分
材料(2人分)
- 塩鶏
- 1枚
- 粗びき黒こしょう
- 大さじ1/2
- 水菜
- 1/4束(50g)
- ミニトマト
- 3個
- 「AJINOMOTO オリーブオイル」
- 大さじ1
- レモンのくし形切り・好みで
- 2切れ
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
塩鶏は表面にたっぷりと粗びき黒こしょうをまぶす。水菜は4cm長さに切り、ミニトマトはヨコ3等分に切る。 -
2
フライパンにオリーブオイルを熱し、(1)の塩鶏を入れ、焼き色がつくまで表面全体を焼き、1cm幅に切る。 -
3
皿に(1)の水菜・ミニトマトを盛り、(2)の塩鶏をのせ、好みでレモンを添える。 -
*お好みでオリーブオイルをかけてもおいしくお召し上がりいただけます。
-
【塩鶏の作り方(作りやすい分量)】
-
[1]鶏むね肉2枚(400g)は全体をフォークで刺して数ヶ所穴をあける。
-
[2]「瀬戸のほんじお」または「やさしお」大さじ1/2(7.5g)・酒小さじ4・砂糖小さじ1をふりかけ、水分がほとんどなくなるまでもみ込み、形を長方形に整えながら、ラップでぴったりと二重に包む。
-
*熱が伝わりやすいように、鶏肉をなるべく平らにして包んでください。
-
[3]鍋に水カップ7を入れ、しっかりと沸騰したら[2]の鶏肉を皮目を下にして入れ、中火で3~5分ゆでる。
-
*鶏肉の枚数を3~4枚に増やして作る場合は、2リットルにしてください。
-
[4]火を止めてアルミホイルなどで落としぶたをし、鍋のフタをして、そのまま25分おいて冷ます。
-
*鶏肉に厚みがある場合は[3]の時間を長めしてください。
-
*冷蔵庫で4~5日保存できます。ラップを取らずに冷まし、そのまま袋に入れて保存してください。(使いかけの場合は、再びラップに包んでください。)
「塩鶏のペッパーソテー」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー214kcal
- ・塩分1.7 g
- ・たんぱく質20.7 g
- ・野菜摂取量※43 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
ほうれん草はキッチンばさみで4cm長さに切り、コーン缶は汁気をきる。 -
2
ビニール袋に(1)のほうれん草・コーン、「香味ペースト」を入れてもみ込む。 -
3
耐熱皿に(2)を袋から出して広げ入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で1分15秒加熱する。
「秒速 金のコーンほうれん草」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー50kcal
- ・塩分0.9 g
- ・たんぱく質2.4 g
- ・野菜摂取量※94 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
キャベたまモチモチスープ
30分
つくり方
-
2
鍋に水、「コンソメ」を入れて煮立て、(1)のキャベツ・にんじん・玉ねぎ・
ベーコン・しいたけを加えて煮る。煮立ったらアクを取り、中火で10~15分煮る。 -
3
白玉を作る。ボウルに白玉粉を入れて水を少しずつ加えながらよく練り混ぜ、
ひと口大に丸める。鍋に湯を沸かし、白玉をゆで、浮き上がってきたら水にとる。 -
4
(2)に(1)のさやいんげん、(3)の白玉、しょうゆを加え、ひと煮立ちさせる。
「キャベたまモチモチスープ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー195kcal
- ・塩分2.3 g
- ・たんぱく質5.9 g
- ・野菜摂取量※138 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く