OPEN MENU

MENU

洋風ひと口手まりの献立

献立 45分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 644 kcal
  • ・塩分 4.7 g
  • ・たんぱく質 31.7 g
  • ・野菜摂取量※ 193 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

洋風ひと口手まり

30分

材料(4人分)

炊きたてご飯
2合分(600g)
<洋風すし酢>
レモン汁・またはワインビネガー
大さじ6
砂糖
大さじ4
「ほんだし こんぶだし」8gスティック
2本
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/2
<サーモンバジル>
スモークサーモン
5枚
プレーンヨーグルト
大さじ1
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ1
バジルの葉
適量
<エビアボカド>
むきえび
5尾
アボカド
1/2個
「ピュアセレクト マヨネーズ」
適量
貝割れ菜
適量
<しそいくら>
青じそ
5枚
いくら
大さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    Aは混ぜ合わせ、洋風すし酢を作る。半量をご飯に加え、手早く切るように混ぜて、
    洋風すし飯を作る。
  2. <サーモンバジル>
  3. 2

    (1)の洋風すし飯1/3量を5等分して丸く握り、サーモンを1枚ずつのせて
    しっかり握る。混ぜ合わせたBを軽くかけ、ちぎったバジルの葉を飾る。
  4. <エビアボカド>
  5. 3

    えびはゆで、アボカドは薄切りにし、残りの(1)の洋風すし酢にそれぞれ漬ける。
  6. 4

    (1)の洋風すし飯1/3量を5等分して丸く握り、上になる部分に
    「ピュアセレクトマヨネーズ」を塗る。(3)のアボカド・えびを順にのせ、
    ラップなどでおさえてしっかり握り、ラップを外して貝割れ菜を飾る。
  7. <しそいくら>
  8. 5

    (1)の洋風すし飯1/3量を5等分して丸く握り、しそを1枚ずつ巻き、
    いくらを等分にのせる。

「洋風ひと口手まり」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー414kcal
  • ・塩分3.3 g
  • ・たんぱく質18.1 g
  • ・野菜摂取量※1 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

コンソメ☆シャカシャカサラダ

5分

材料(2人分)

レタス
3枚(90g)
きゅうり
1/2本(50g)
ミニトマト
4個(60g)
ホールコーン缶
40g
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1
「AJINOMOTO オリーブオイル」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    レタスは小さめにちぎる。きゅうりは輪切りにし、ミニトマトは半分に切る。コーンは汁気をきる。
  2. 2

    大きめのビニール袋に(1)、Aを入れてシャカシャカふり、全体が混ざったら、皿に盛る。
  3. *野菜はカット野菜を使用してもおいしくお作りいただけます。

「コンソメ☆シャカシャカサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー57kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質1.4 g
  • ・野菜摂取量※119 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

鶏肉と野菜の具だくさんおかずスープ

15分

材料(4人分)

鶏もも肉
250g
キャベツ
4枚
ほうれん草
1/2束
しめじ
1パック
3・1/2カップ
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
1個
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏肉はひと口大に切る。キャベツは4cm角に切り、ほうれん草は3cm長さに切る。しめじは小房に分ける。
  2. 2

    鍋に油を熱し、(1)の鶏肉・しめじを入れてサッと炒め、Aを加えて煮る。肉に火が通ったら、アクを取り、(1)のキャベツ・ほうれん草を加えて、野菜に火が通るまで煮る。

「鶏肉と野菜の具だくさんおかずスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー173kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質12.2 g
  • ・野菜摂取量※73 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。