OPEN MENU

MENU

簡単ポーチドエッグの献立

献立 45分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 394 kcal
  • ・塩分 4.0 g
  • ・たんぱく質 26.7 g
  • ・野菜摂取量※ 129 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

簡単ポーチドエッグ

10分

材料(2人分)

2個
グリーンアスパラガス
4本
1リットル
大さじ3
「やさしお」
小さじ1/2
「AJINOMOTO オリーブオイル」
小さじ2
レモン汁
1滴
「やさしお」
少々
「ピュアセレクト コクうま 65%カロリーカット」
大さじ1
レモン汁
小さじ1
「やさしお」
小さじ1/3
カレー粉
小さじ1/3
レモンの皮のすりおろし
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    アスパラは穂先と根元に切り分け、根元のかたい部分の皮をむき、塩ゆでする。
  2. 2

    ボウルに卵をそれぞれ割り入れる。
  3. 3

    ポーチドエッグを作る。鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら泡立て器でかき混ぜ、
    渦を作る。火を弱めて渦の中心に(2)の卵を1個ずつ静かに入れ、白身が固まり、
    全体が白くなってきたら丸く形を整えて、穴じゃくしなどでそっと引き上げる。
  4. 4

    器に(1)のアスパラをのせ、(3)のポーチドエッグをのせて切り込みを入れ、
    それぞれ混ぜ合わせたB、Cのソースを添える。

「簡単ポーチドエッグ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー151kcal
  • ・塩分1.8 g
  • ・たんぱく質7.4 g
  • ・野菜摂取量※32 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

じゃがいもとピーマンとパプリカの炒めもの

15分

材料(2人分)

じゃがいも
1個
ピーマン
1個
パプリカ(赤)
1/2個
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1/2
こしょう
少々
「AJINOMOTO 健康サララ」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ピーマン、パプリカはヘタと種を取り、じゃがいもとともに細切りにする。
  2. 2

    フライパンに「健康サララ」を熱し、(1)のじゃがいもを透き通るまで炒める。
    (1)のピーマン・パプリカを加えさらに炒め、「コンソメ」、こしょうで炒め合わせる。

「じゃがいもとピーマンとパプリカの炒めもの」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー71kcal
  • ・塩分0.3 g
  • ・たんぱく質1.6 g
  • ・野菜摂取量※35 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

お家で作る!うま味スープ パリスペシャル

25分

材料(4人分)

鶏むねひき肉
200g
ブロッコリー・ゆで
12房(180g)
にんじん
6cm(60g)
つぶしたにんにく
1かけ分
味の素冷凍食品KK「ギョーザ」
8個
3・1/2カップ
「丸鶏がらスープ」
小さじ4
うま味調味料「味の素®」
10ふり
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    にんじんは7mm幅のいちょう切りにする。
  2. 2

    鍋に油を熱し、にんにくを入れて香りづけをする。ひき肉を加えて敷き詰め、あまり動かさずひき肉をつぶすようにしながら軽く焼き目がつくまで焼く。
  3. 3

    Aを加え、沸騰させてアクを取り、(1)のにんじんを加えて15分ほど煮る。
  4. 4

    別の鍋に湯を沸かし、「ギョーザ」を凍ったまま入れて4分ほどゆでる。
  5. 5

    皿に(4)のゆでた「ギョーザ」、ブロッコリー、(3)のにんじんを盛り、上から(3)のスープのみ注ぎ入れる。
  6. *だしに使ったひき肉は、ボロネーゼやタコライス、キーマカレーなどに活用してもおいしくお召し上がりいただけます。

「お家で作る!うま味スープ パリスペシャル」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー172kcal
  • ・塩分1.9 g
  • ・たんぱく質17.7 g
  • ・野菜摂取量※62 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。