OPEN MENU

MENU

白菜とコーンのチヂミの献立

献立 60分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 630 kcal
  • ・塩分 5.3 g
  • ・たんぱく質 22.4 g
  • ・野菜摂取量※ 286 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

白菜とコーンのチヂミ

20分

材料(2人分)

白菜の葉
250g
ホールコーン缶
1/2缶(65g)
溶き卵
1個分
薄力粉
60g
1/4カップ
「丸鶏がらスープ」
小さじ1・1/2
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/4
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    白菜はタテに4cm幅に切ってからヨコに5mm幅のせん切りにする。
    コーンは汁気をきる。
  2. 2

    ボウルに(1)の白菜・コーンを入れ、Aを加えて混ぜ合わせる。
  3. 3

    フライパンにごま油を熱し、(2)を1/4量ずつ流し入れ、押しつけるようにして
    両面焼く。
  4. *お好みでポン酢しょうゆをつけてお召し上がりください。

「白菜とコーンのチヂミ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー249kcal
  • ・塩分1.7 g
  • ・たんぱく質7.5 g
  • ・野菜摂取量※158 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ナムル3種

15分

材料(2人分)

じゃがいも
1個
うま味調味料「味の素®」70g瓶
6ふり
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ1
すりごま
小さじ1
「瀬戸のほんじお」
少々
にんじん
1/2本(100g)
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ1/2
すりごま
小さじ1
ピーマン・正味
2個分(80g)
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ1
すりごま
小さじ1
「瀬戸のほんじお」
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    じゃがいもは皮をむいて、スライサーでせん切りにして水にさらしザルに上げる。
  2. 2

    鍋に1%塩水(湯カップ1に対し2g)を沸かし、(1)のじゃがいもを入れ、
    シャキッとゆでてザルに上げる。流水で冷まして水気をよくきり、
    「味の素®」2ふりし、Aを加えてあえる。
  3. 3

    にんじんは5cm長さに切り、2mm幅のせん切りにする。
    塩少々をふってしんなりしたら水気をしぼり、「味の素®」2ふりし、Bとあえる。
  4. 4

    ピーマンはタテ半分に切ってヘタと種を取り除き、ヨコせん切りにする。
    鍋に0.5%塩水(湯カップ1に対し1g)を沸かし、サッとゆでてザルに上げる。
    流水で冷まし、水気をきって「味の素®」2ふりし、Cとあえる。
  5. 5

    器に(2)のじゃがいも、(3)のにんじん、(4)のピーマンを盛り合わせる。

「ナムル3種」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー141kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質2.8 g
  • ・野菜摂取量※89 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

参鶏湯スープ

30分 (時間外を除く)

材料(4人分)

鶏もも肉・骨つき
2本
もち米
20g
長ねぎ
2本
しょうがの薄切り
2かけ分
にんにくの薄切り
2かけ分
なつめ
4個
松の実
大さじ1
くこの実
大さじ1
1000ml
「鍋キューブ」鶏だし・うま塩
4個
みつば・好みで
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏肉は関節部分に包丁を入れて半分に切る。もち米は洗って10分ほど水につけ(時間外)、ザルに上げて水気をきる。ねぎは4cm長さに切り、みつばは2cm長さに切る。
  2. 2

    鍋に(1)の鶏肉・もち米・ねぎ、しょうが、にんにく、なつめ、松の実、くこの実、Aを入れて煮る。煮立ったらアクを取り、フタをして、弱火で20分ほど煮る。
  3. 3

    器に盛り、好みでみつばをのせる。

「参鶏湯スープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー240kcal
  • ・塩分2.9 g
  • ・たんぱく質12.1 g
  • ・野菜摂取量※39 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。