OPEN MENU

MENU

ひじき入り和風フライパンオムレツの献立

献立 45分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 369 kcal
  • ・塩分 4.9 g
  • ・たんぱく質 23.0 g
  • ・野菜摂取量※ 205 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ひじき入り和風フライパンオムレツ

15分 (時間外を除く)

材料(4人分)

6個
ひじき・乾燥
大さじ1
じゃがいも
1/2個
ゆでたけのこ
1/4個
ベーコン
1枚
さやいんげん
4本
ミニトマト
2個
ピザ用チーズ
30g
「ほんだし」
小さじ1
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/4
こしょう
少々
バター
20g

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ひじきは水につけてもどし(時間外)、水気をきる。じゃがいも、たけのこは1cm角の
    薄切りにし、ベーコンは1cm角に切る。さやいんげんは1cm幅に切り、
    ミニトマトはタテ4等分に切る。
  2. 2

    フッ素樹脂加工のフライパンにバター半量を入れて溶かし、(1)のじゃがいも・
    たけのこ・ベーコン・さやいんげんの順に加えてじゃがいもがやわらかくなるまで炒める。
  3. 3

    ボウルに卵を割り入れてほぐし、Aを加えて混ぜ合わせる。(1)のひじき・ミニトマト、
    (2)を加えてさらに混ぜ合わせる。
  4. 4

    フライパンに残りのバターを溶かし、(3)を一気に流し入れ、強火にかける。
    菜箸で混ぜながら火を通し、かたまってきたらフタをし、弱火で3分焼く。
  5. 5

    フライパンより大きい皿にすべらせるように取り出し、フライパンを皿にかぶせて裏返し、
    フタをして1~2分焼く。

「ひじき入り和風フライパンオムレツ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー210kcal
  • ・塩分1.4 g
  • ・たんぱく質13.1 g
  • ・野菜摂取量※27 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

なすとみょうがの浅漬け

20分

材料(2人分)

なす・大
1個
1/2カップ
「瀬戸のほんじお」
小さじ1
みょうが
1/2個
大さじ1/2
練りがらし
小さじ1/4
「瀬戸のほんじお」
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    なすはタテ半分に切り、斜め薄切りにする。混ぜ合わせておいたAに約15分漬けておく。
  2. 2

    みょうがもタテ半分に切り、斜め薄切りにする。
  3. 3

    (1)のなすのの水気をしぼって(2)のみょうがと合わせ、
    混ぜ合わせておいたBとあえる。

「なすとみょうがの浅漬け」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー10kcal
  • ・塩分1.9 g
  • ・たんぱく質0.5 g
  • ・野菜摂取量※39 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

白菜と大根の具だくさんおかずみそ汁

15分

材料(4人分)

豚肩ロース薄切り肉
160g
白菜
1/8株(250g)
大根
1/4本(250g)
にんじん・小
1本(100g)
600ml
「ほんだし」
小さじ山盛り1
みそ
大さじ2
「AJINOMOTO サラダ油」
小さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    豚肉は3cm幅に切る。白菜はザク切りにし、大根、にんじんは2mm幅のいちょう切りにする。
  2. 2

    鍋に油を熱し、(1)の豚肉を入れて炒める。肉に火が通ったら(1)の白菜・大根・にんじんを加えてサッと炒め、全体に油がまわったら、Aを加えてフタをして煮る。
  3. 3

    野菜に火が通ったら、みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。
  4. 4

    器に(3)の具を盛り、汁をはる。
  5. *お好みで一味唐がらしをふってもおいしくお召し上がりいただけます。

「白菜と大根の具だくさんおかずみそ汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー149kcal
  • ・塩分1.6 g
  • ・たんぱく質9.4 g
  • ・野菜摂取量※139 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。