OPEN MENU

MENU

ズッキーニと豚肉の青じそ炒めの献立

献立 45分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 568 kcal
  • ・塩分 3.4 g
  • ・たんぱく質 21.9 g
  • ・野菜摂取量※ 243 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ズッキーニと豚肉の青じそ炒め

15分

材料(2人分)

豚薄切り肉
100g
ズッキーニ
1本
パプリカ(赤)
1/2個
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ2
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1
青じそのせん切り
4枚分

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ズッキーニは1cm幅の半月切りにし、パプリカは乱切りにする。豚肉はひと口大に切る。
  2. 2

    フライパンに油大さじ1/2を熱し、(1)のズッキーニを入れて炒め、しんなりしたら、いったん皿にとる。
  3. 3

    同じフライパンに油大さじ1/2を熱し、(1)の豚肉を入れて炒め、肉の色が変わったら、(1)のパプリカを加えて炒める。(2)のズッキーニを戻し入れ、サッと炒めて「コンソメ」を加えて炒め合わせ、しそを加えてサッと混ぜる。

「ズッキーニと豚肉の青じそ炒め」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー164kcal
  • ・塩分1.3 g
  • ・たんぱく質12.6 g
  • ・野菜摂取量※132 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

オートミールのプチプチサラダ

30分 (時間外を除く)

材料(2人分)

押麦
25g
ツナ水煮缶・汁気をきる
40g
ラディッシュ
2個
玉ねぎのみじん切り
大さじ1
ケイパー
大さじ1/2
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ1・1/2
「瀬戸のほんじお」
少々
黒こしょう
少々
チコリ
6枚
クレソン
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    塩少々(分量外)を加えた熱湯で押麦を20分ゆでて、ザルに上げ、粗熱を取る。
  2. 2

    ラディッシュはみじん切りにし、玉ねぎとともに水でサッと洗い、
    茶こしに取って水気をきる(ラディッシュは飾り用に少々とっておく)。
  3. 3

    ケイパーはみじん切りにし、ツナと合わせ、まな板の上で包丁でたたき混ぜる。
  4. 4

    ボウルに(1)の押麦、(2)のラディッシュ・玉ねぎ、(3)のケイパー、
    「ピュアセレクトマヨネーズ」を入れ、よく混ぜ、冷蔵庫で冷やす(時間外)。
  5. 5

    塩・黒こしょうで味を調え、チコリの上に盛り、(2)のラディッシュを飾り、
    クレソンを添える。
  6. *それぞれの具の水気をしっかりきってから、マヨネーズと合わせましょう。
  7. *チコリに盛る時、スプーン(大)2つを使うと、盛りやすいでしょう。

「オートミールのプチプチサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー149kcal
  • ・塩分0.8 g
  • ・たんぱく質5.2 g
  • ・野菜摂取量※46 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

アボカドコーンのポタージュ

5分

材料(1人分)

アボカド
1/2個
ホールコーン缶
1/2缶(65g)
「クノール カップスープ」コーンクリーム
1袋
熱湯
150ml

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    アボカドはラップで包み、電子レンジ(600W)で30秒加熱する。コーンは汁気をきる。
  2. 2

    カップに(1)のコーン、「クノール カップスープ」を入れ、熱湯を注いでよく混ぜ、(1)のアボカドをスプーンでくり抜きながら加える。
  3. *調理時、飲用時の熱湯でのやけどには、充分ご注意ください。

「アボカドコーンのポタージュ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー255kcal
  • ・塩分1.3 g
  • ・たんぱく質4.1 g
  • ・野菜摂取量※65 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。