甘辛しょうゆ味の和風焼き餃子の献立
献立 70分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 367 kcal
-
・塩分 4.3 g
-
・たんぱく質 18.7 g
-
・野菜摂取量※ 155 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
甘辛しょうゆ味の和風焼き餃子
45分
(時間外を除く)
材料(40個分)
- 豚ひき肉
- 200g
- ツナ油漬缶
- 70g
- ねぎのみじん切り
- 30g
- 切り干し大根
- 20g
- 干ししいたけ
- 2個
- 「瀬戸のほんじお」
- 少々
- こしょう
- 少々
- 「Cook Doきょうの大皿」豚バラ大根用
- 1箱
- 干ししいたけのもどし汁
- 小さじ2
- 餃子の皮
- 40枚
- 水
- 160ml
- 「AJINOMOTO さらさらキャノーラ油」
- 小さじ4
- 「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
- 小さじ4
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
切り干し大根、干ししいたけは水につけてもどし(時間外)、みじん切りにする。しいたけのもどし汁はとっておく。 -
2
ボウルにひき肉、ねぎ、(1)の切り干し大根・しいたけを入れ、ツナを油ごと加えて、塩・こしょうをし、粘りが出るまでよく混ぜる。Aを加えてさらによく混ぜ、餃子の皮で等分に包む。 -
3
フライパンに油小さじ2を熱し、(2)の餃子を半量並べ、焼き色がつくまで2~3分焼く。水80mlを注ぎ入れ、フタをして弱火で5分ほど蒸し焼きにする。 -
4
餃子の皮が透き通り、水気がほぼなくなったらフタを取り、中火で水気をとばし、ごま油小さじ2を回し入れ、カリッとするまで焼く。同様に半量を焼く。
「甘辛しょうゆ味の和風焼き餃子」
栄養情報(1個分)
- ・エネルギー46kcal
- ・塩分0.2 g
- ・たんぱく質1.9 g
- ・野菜摂取量※3 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
いんげんとにんじんの白あえ
20分
つくり方
-
1
鍋にたっぷりの湯を沸かし、豆腐を手で大まかにちぎって入れる。煮立ったら、ザルに上げて水気をきり、よく冷ます。 -
2
さやいんげんはヘタを切り落とし、4cm長さに切る。鍋にたっぷりの湯を沸かして、塩少々、さやいんげんを入れ、1分ほどゆでる。ザルに上げて水気をきり、ボウルに移す。しょうゆを加えて混ぜ、よく冷やす。 -
3
にんじんは1~2mm幅の短冊切りにする。(2)とは別のボウルに入れ、塩小さじ1/4をふってもみ、5分ほどおく。しんなりとしたらサッと水洗いをして水気をしぼる。 -
4
小さめのボウルに水、「ほんだし」を入れ、よく混ぜる。 -
5
(1)の豆腐をザルで裏ごしし、大きめのボウルに入れ、白ごま、(4)、Aを加えてよく混ぜる。(2)のさやいんげん、(3)のにんじんを加えて菜箸であえ、器に盛る。
「いんげんとにんじんの白あえ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー214kcal
- ・塩分2.3 g
- ・たんぱく質14.2 g
- ・野菜摂取量※70 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
なすとミニトマトの味わいみそ汁
10分
つくり方
-
1
なすは1cm幅の半月切りにし、玉ねぎは1.5cm角に切る。ミニトマトは半分に切る。 -
2
鍋に油を熱し、(1)のなすを入れて炒め、しんなりしたら、(1)の玉ねぎを加えて炒める。 -
3
Aを加えてひと煮立ちさせ、(1)のミニトマトを加えて火を弱め、みそを溶き入れる。 -
*お好みで仕上げにごま油やオリーブオイルをかけてもおいしくお召し上がりいただけます。
「なすとミニトマトの味わいみそ汁」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー107kcal
- ・塩分1.8 g
- ・たんぱく質2.6 g
- ・野菜摂取量※82 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く