OPEN MENU

MENU

包まない餃子鍋の献立

献立 36分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 653 kcal
  • ・塩分 5.6 g
  • ・たんぱく質 21.2 g
  • ・野菜摂取量※ 226 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

包まない餃子鍋

20分

材料(4人分)

餃子の皮
20枚
大根・正味
200g
合いびき肉
100g
キャベツ
200g
にら
1/2束
しょうがのすりおろし
小さじ1
「鍋キューブ」鶏だし・うま塩
4個
720ml
ラー油・好みで
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    大根はスライサーで輪切りにする。キャベツは2cm角に切り、にらは2cm幅に切る。
  2. 2

    ボウルに(1)のキャベツ・にら、ひき肉、しょうがを入れて軽く混ぜ合わせる。
  3. 3

    鍋に(1)の大根2~3枚、餃子の皮を交互に鍋肌に並べながら置き、(2)を真ん中にのせる。
  4. 4

    Aを加えて火にかけ、沸騰したら弱火にし、フタをして具材に火が通るまで5分ほど煮る。好みでラー油をかける。

「包まない餃子鍋」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー185kcal
  • ・塩分2.8 g
  • ・たんぱく質9.4 g
  • ・野菜摂取量※105 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

梅と大葉のごまおむすび・肉味噌おむすび

15分

材料(2人分)

ご飯
440g
梅干し
1個(10g)
青じそのせん切り
2枚分
いり白ごま
小さじ1
「瀬戸のほんじお」
適量
焼きのり
1/2枚
鶏ひき肉
30g
ねぎのみじん切り
1/5本分(20g)
みそ
小さじ1
「ほんだし」
小さじ1/4
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    梅と大葉のごまおむすびを作る。梅干しは種を除いて包丁でたたく。のりはタテ半分に切る。
  2. 2

    ご飯220gに(1)の梅干し、Aを混ぜ込み、2等分して三角に握り、「瀬戸のほんじお」をまぶして(1)ののりで巻く。
  3. 3

    肉味噌おむすびを作る。フライパンにごま油を熱し、鶏ひき肉を入れて炒める。肉に火が通ったら、ねぎを加えて炒め、Bで味を調える。
  4. 4

    ご飯220gに(3)を混ぜ込み、2等分にして丸く握る。

「梅と大葉のごまおむすび・肉味噌おむすび」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー423kcal
  • ・塩分1.9 g
  • ・たんぱく質9.4 g
  • ・野菜摂取量※16 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

夏野菜の和風ナムル

6分

材料(4人分)

もやし
1袋
きゅうり
1本
パプリカ(赤)・小
1個(80g)
「ほんだし」
大さじ1
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    きゅうり、パプリカは細切りにする。
  2. 2

    耐熱ボウルにもやし、(1)のパプリカを入れ、ラップをかけて
    電子レンジ(600W)で4分加熱し、水気をきる。
  3. 3

    (1)のきゅうり、「ほんだし」を加えてあえ、仕上げにごま油をかける。

「夏野菜の和風ナムル」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー45kcal
  • ・塩分0.9 g
  • ・たんぱく質2.4 g
  • ・野菜摂取量※105 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。