OPEN MENU

MENU

広島風お雑煮

広島風お雑煮(鶏もも肉+丸餅を使ったレシピ)

広島ならでは!かきが入った贅沢なお雑煮♪

20

広島ならでは!かきが入った贅沢なお雑煮♪

つくり方

  1. 1

    ぶりはひと口大に切り、湯通しする。かきは大根おろし(分量外)でふり洗いし、
    サッとゆでる。鶏肉はそぎ切りにし、Aで下味をつける。 
  2. 2

    大根、にんじんは5mm幅に切って梅型で抜き、下ゆでする。かまぼこは
    結びかまぼこにする。焼きあなごは3cm幅に切る。水菜はサッとゆでて水気をきり、
    3cm長さに切る。
  3. 3

    鍋に分量の水を入れて沸騰させ、「ほんだし」、「いりこだし」、Bを加えて
    味を調える。(1)の鶏肉を加えて火を通し、すまし汁を作る。
  4. 4

    餅は少し焦げ目がつくくらいに焼く。
  5. 5

    お椀に(4)の餅、(1)~(2)の具材を盛りつけ、(3)のすまし汁をはる。
  6. 作り方(1)は31日に準備しておき、元旦にサッと作れるお雑煮です。
  7. かきは、加熱用を使う場合は、しっかりと火を通しましょう。
  8. 塩ぶりが手に入らない場合は、ぶりに塩小さじ1/2をふり、ひと晩おいて下さい。

栄養情報(1人分

  • ・エネルギー226 kcal
  • ・塩分2.8 g
  • ・たんぱく質17.4 g
  • ・野菜摂取量※40 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く