あけましておめでとうございます!いつも「AJINOMOTO PARK」をご覧いただきありがとうございます。
お正月に食べるもの……といえば、お餅。お雑煮をはじめ、お正月には欠かせない食べ物ですが、お正月が終わると使い道に困ってしまう、という方も多いのではないでしょうか?
そこで、お餅を飽きずにおいしく味わうべく、お餅の活用レシピを紹介!おかずやおつまみ、おやつなど、さまざまなシーンで活躍するレシピをお届けします。
- 大量消費にもってこい!主食になるおかずたち
- すべて15分以内に完成!お酒のお供に
- こんな食べ方も?ひと工夫でおやつに早変わり
- あなたの工夫も教えてください!
01
大量消費にもってこい!主食になるおかずたち
お餅というと、それだけで食べるイメージがありますが、ちょっとしたひと手間でおかずにも変身!まるごと使うだけでなく、小さく切ることでさらにアレンジが広がります。
ピザ生地の代わりにお餅を使って、子どもも大好きなミニピザに。片手で食べられるのもうれしいポイント。
油揚げに餅と具材を詰めて煮込むだけ!「ほんだし®」で手軽に味が調います。
餅=和食だけじゃない!「Cook Do® KOREA!」を使えば韓国風に。一皿あたり切り餅4個使うので、大量消費できます。
02
すべて15分以内に完成!お酒のお供に
続いて、お酒がすすむ「おつまみ」たちがこちら。
豚肉とキムチのうま味がお酒と相性抜群。「鍋キューブ®」を使うことで、あっという間に作れるので、おつまみにぴったりです。
キャベツとコーンの歯応えともちもち食感が楽しいお好み焼き。お酒に合わせて具材をアレンジするのもオススメです。
シャキモチ食感が楽しい一品。お好みで、焼きのりやみつばを添えて召し上がれ。
03
こんな食べ方も?ひと工夫でおやつに早変わり
お餅はおやつにもなります。定番から一風変わったレシピまで紹介します。
電子レンジだけで完結しちゃう簡単おやつ!お子さんと一緒に作ることもできます。
ピーナッツの香ばしさが癖になる和風スイーツ。「パルスイート®」が大活躍です。
お餅をイタリア・ナポリの郷土料理ゼッポリーネ風の揚げ餅にアレンジ!青のりの風味がたまらない!大人も子どもも大好きな味わいです。ひと口サイズなのでちょこちょこ食べしたいときにオススメ。
04
あなたの工夫も教えてください!
さまざまなアレンジで、お正月以外にも楽しめるお餅。和風にも洋風にもアレンジ自在なので、季節を問わず、シーンを問わず活用できますね。個包装で真空パックになっているものであれば、保存がきくので、小腹が空いたときの救世主になってくれるはず!
ご紹介した以外にも、「余ったお餅」の使い方アイデアがあれば、記事下のコメント欄から教えてください!ぜひコメントいただけると嬉しいです!