豆腐と野菜の豆乳グラタンの献立
献立 45分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 439 kcal
-
・塩分 4.1 g
-
・たんぱく質 21.1 g
-
・野菜摂取量※ 263 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
豆腐と野菜の豆乳グラタン
40分
材料(4人分)
- 木綿豆腐
- 1丁
- グリーンアスパラガス
- 1束
- にんじん
- 1本
- キャベツ
- 1/2個
- 玉ねぎ
- 1/2個
- ベーコン
- 4枚
- 「瀬戸のほんじお」
- 小さじ1
- うま味調味料「味の素®」
- 少々
- パン粉
- 1/2カップ
- 薄力粉
- 大さじ3
- 調整豆乳
- 3カップ
- 「瀬戸のほんじお」
- 小さじ1/2
- こしょう
- 少々
- うま味調味料「味の素®」
- 少々
- 「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」
- 大さじ2
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
豆腐は水気をきり、2cm角に切る。 -
3
玉ねぎは薄切りにし、ベーコンは1cm幅に切る。 -
4
鍋に2リットルの湯を沸かしてAを加え、(2)のアスパラ・にんじん・キャベツを
5分ほどゆでる。(1)の豆腐を加えてさらに2分ゆで、ザルに上げて水気をきる。 -
5
フライパンに油大さじ1を熱し、パン粉をこんがりと炒め、取り出す。 -
6
フライパンに残りの油を熱し、(3)のベーコンを香りが出るまで炒め、
(3)の玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。 -
7
薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまで弱火で炒め、豆乳を少しずつ加えて混ぜる。
木べらでかき混ぜながら5~6分煮てとろみをつけ、Bで調味する。 -
8
グラタン皿に(4)のアスパラ・にんじん・キャベツ・豆腐を入れて(7)をかける。
(5)のパン粉をふって、230℃のオーブンで焼き色がつくまで焼く。
「豆腐と野菜の豆乳グラタン」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー398kcal
- ・塩分2.4 g
- ・たんぱく質17.3 g
- ・野菜摂取量※209 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
大根は5mm幅のいちょう切りにし、大根の葉は1cm幅に切る。 -
2
ビニール袋に(1)の大根・大根の葉を入れて、
よく混ぜ合わせた「やさしお」浅漬けの素を注ぎ入れ、軽くもむ。 -
3
冷蔵庫に30分ほどおいて漬ける(時間外)。 -
*大根を厚く切るほど、味がしみ込むまで時間がかかりますのでご注意ください。
-
【「やさしお」浅漬けの素の作り方(作りやすい分量)】
-
[1]ボウルに水300ml・酢50ml・「やさしお」大さじ2・砂糖大さじ2・
「ほんだし」大さじ1・しょうゆ小さじ1を入れて溶けるまでよく混ぜ合わせる。 -
*「やさしお」浅漬けの素は、調味料が溶けるまでしっかりと混ぜてください。
かくし味に赤ワイン(少々)を加えると、味がまろやかになります。 -
*「やさしお」浅漬けの素100mlで、野菜200g漬けられます。
-
*ビニール袋は密閉できるものを使うと、冷蔵庫のなかで液もれしにくくなります。
-
*漬けておく時間が長くなるほど、よりしっかりと味がしみこみます。
お好みの味に漬かったら、水気をきっておくとよいです。
「大根の「やさしお」浅漬け」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー13kcal
- ・塩分0.7 g
- ・たんぱく質0.4 g
- ・野菜摂取量※50 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
まいたけと明太子のお吸いもの
5分
つくり方
-
1
まいたけは小房に分け、焼き網でサッと焼いて焼き目をつける。からし明太子は包丁で薄皮に切り目を入れて、身をこそげ取る。絹さやはヘタとスジを取り、塩ゆでする。 -
2
鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したらBの水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつける。(1)のからし明太子を加えてほぐし混ぜる。 -
3
椀に(1)のまいたけを入れ、(2)の汁を注ぎ、(1)の絹さやを盛る。
「まいたけと明太子のお吸いもの」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー28kcal
- ・塩分1 g
- ・たんぱく質3.4 g
- ・野菜摂取量※4 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く