OPEN MENU

MENU

串揚げの献立

献立 40分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 639 kcal
  • ・塩分 5.7 g
  • ・たんぱく質 25.8 g
  • ・野菜摂取量※ 215 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

串揚げ

30分

材料(4人分)

豚肉・薄切り
200g
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1
エリンギ
1本
玉ねぎ
1/2個
うずらの卵・固ゆで
8個
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1/2
グリーンアスパラガス
4本
ベーコン
5枚
溶き卵
1個分
50ml
薄力粉
50g
パン粉
適量
「AJINOMOTO サラダ油」
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    玉ねぎはヨコ2等分にし、繊維に沿って1cm幅に切り、上から串を刺す。
    その上にうずらの卵を刺す。「コンソメ」小さじ1/2をふり、全体に味をなじませる。
  2. 2

    豚肉は「コンソメ」小さじ1で下味をつけ、丸めて串に刺す。
    エリンギは長さを半分にして6等分し、豚肉の上に刺す。
  3. 3

    アスパラは4等分にする。3等分したベーコンをアスパラに巻いて串に刺す。
  4. 4

    (1)~(3)の串に混ぜ合わせたA、パン粉を順につけ、
    熱した180℃の油で豚肉は2~3分、その他は1分程度、揚げる。
  5. *薄い衣にする場合は、Aの水を50ml~100mlで調整します。
     串をAにくぐらせ、よくきってからパン粉をつけます。
  6. *お好みで塩、ケチャップ、「ピュアセレクトマヨネーズ」、レモンなどつけてお召し上がり
     下さい。つけ合わせには、スティック野菜(大根、にんじん、きゅうり)がおすすめです。

「串揚げ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー442kcal
  • ・塩分1.2 g
  • ・たんぱく質20.2 g
  • ・野菜摂取量※41 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

海藻サラダ 梅ドレッシング

10分

材料(2人分)

海藻ミックス・乾
8g
れんこん
10cm(300g)
梅干し
2個
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ1
しょうゆ
大さじ1
大さじ1
大さじ1
「ほんだし」
少々
うま味調味料「味の素®」
少々
貝割れ菜
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    海藻ミックスは水でもどし、食べやすい大きさに切る。
  2. 2

    れんこんは皮をむき、半月切りにして酢水につける。酢少々を入れた湯で
    サッとゆでてザルに上げ、酢少々(分量外)をかける。
  3. 3

    梅干しはほぐし、Aを混ぜ合わせ、梅ドレッシングを作る。
  4. 4

    (1)の海藻ミックス、(2)のれんこんを合わせ、器に盛り、
    (3)の梅ドレッシングをかけ、貝割れ菜を散らす。

「海藻サラダ 梅ドレッシング」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー169kcal
  • ・塩分3 g
  • ・たんぱく質3.7 g
  • ・野菜摂取量※130 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

なすとねぎの冷やしみそ汁

5分

材料(4人分)

なす
2個
長ねぎ
15cm
1カップ
みそ
大さじ2
「ほんだし」
小さじ山盛り1
氷水
2カップ
おろししょうが(チューブ)
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    なすはヘタとガクを取り除き、皮に小さな切り込みを2~3ヶ所入れ、ラップで包み、電子レンジ(600W)で2分30秒加熱する。粗熱を取り、1cm幅の輪切りにする。 ねぎは小口切りにする。
  2. 2

    ボウルにAを入れてみそをよく溶かし、「ほんだし」を加えて混ぜ、氷水を加えて軽く混ぜる。
  3. 3

    器に(1)のなす・ねぎを等分に入れ、(2)を1/4量ずつ注ぎ入れ、しょうがをのせる。

「なすとねぎの冷やしみそ汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー28kcal
  • ・塩分1.5 g
  • ・たんぱく質1.9 g
  • ・野菜摂取量※44 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。