OPEN MENU

MENU

あじの塩焼きの献立

献立 28分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 398 kcal
  • ・塩分 4.3 g
  • ・たんぱく質 26.3 g
  • ・野菜摂取量※ 254 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

あじの塩焼き

15分

材料(2人分)

あじ
2尾
大根
7cm(200g)
すだち・1個
30g
はじかみしょうが・市販品
2本
「瀬戸のほんじお」
適量
しょうゆ
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    あじは頭を左にしてまな板に置き、尾のつけ根から包丁を寝かせて入れ、前後にこまかく動かしてゼイゴ(かたいウロコ)を取り除く。裏側も同様にする。 
  2. 2

    エラは、エラぶたを広げ、包丁の先でつけ根を切り、引っ張るように取り除く。盛りつけたときに下になるほうの腹に4~5cm長さ、1cm深さほどの切り込みを入れる。
  3. 3

    切り込みに包丁の刃先を入れ、内蔵(腹ワタ)をかき出す。腹の中をよく水洗いし、キッチンペーパーで水気を拭く。
  4. 4

    中央に5mm深さほどの切り込みを斜めに入れる。裏側も同様にする。 
  5. 5

    背ビレ、胸ビレ、尾ビレに指でていねいに塩をまぶしつける。さらに、上から全体にまんべんなく塩をふりかける。裏側も同様にする。 
  6. 6

    大根は皮をむき、タテ半分に切ってすりおろし、ザルに上げて水気をきる。すだちはヨコ半分に切る。
  7. 7

    ガス台のグリルに、盛りつけたときに表になる面(頭が左)を上にして並べ、中火で5~6分焼く。
  8. 8

    焼き色がついたら裏がえし、弱めの中火でさらに4~5分焼く。頭を左にして器に盛り、大根おろしを添えてしょうゆをかける。すだち、はじかみしょうがを添える。

「あじの塩焼き」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー94kcal
  • ・塩分1.3 g
  • ・たんぱく質13.9 g
  • ・野菜摂取量※102 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

トマトと豆腐のサラダ

10分

材料(1人分)

トマト
1/2個(100g)
絹ごし豆腐
1/4丁(90g)
玉ねぎ
1/8個(30g)
青じそ
3枚(3g)
「ピュアセレクト サラリア」
大さじ1
しょうゆ
小さじ1/2
粉チーズ
小さじ1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    トマト、豆腐は食べやすい大きさに切り、豆腐はザルにのせて水気をきる。
    玉ねぎは薄切りにし、青じそはせん切りにする。
  2. 2

    ボウルに「サラリア」、しょうゆを混ぜ合わせておく。
  3. 3

    器に(1)のトマト・豆腐・玉ねぎ・青じそを混ぜ合わせて盛り、
    (2)をかけ、粉チーズをふる。

「トマトと豆腐のサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー198kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質6.8 g
  • ・野菜摂取量※133 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ふんわりとろろのかき玉汁

8分

材料(2人分)

大和いも
100g
にんじん
2cm
1個
1・1/2カップ
「ほんだし」
小さじ2/3
片栗粉
大さじ1/2
大さじ1/2
しょうゆ
適量
みつば
適量
梅干し
2個

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    大和いもは皮をむき、すりおろす。卵は溶きほぐす。にんじんは5mm幅の輪切りにし、花型で抜く。みつばは3cm長さに切る。梅干しは種を除く。
  2. 2

    鍋にA、(1)のにんじんを入れて煮立て、Bの水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
  3. 3

    (1)の卵を糸状にたらして加え、フワッと卵が浮き上がってきたら、(1)の大和いもを加え、しょうゆで味を調える。
  4. 4

    器によそい、(1)のみつ葉・梅干しを盛る。

「ふんわりとろろのかき玉汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー106kcal
  • ・塩分2.3 g
  • ・たんぱく質5.6 g
  • ・野菜摂取量※19 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。