OPEN MENU

MENU

まぐろとアボカドのサラダの献立

献立 83分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 467 kcal
  • ・塩分 3.8 g
  • ・たんぱく質 20.6 g
  • ・野菜摂取量※ 126 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

まぐろとアボカドのサラダ

20分

材料(4人分)

まぐろ(刺身)
1さく(120g)
しょうゆ
小さじ1
アボカド
1個
紫玉ねぎ
1/2個分
かぶ・小
2個
青じそ
5枚
しょうゆ
大さじ1
大さじ1
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1
「ほんだし」
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    Aを混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。
  2. 2

    かぶはきれいに洗って茎を3cmほど残して切り、タテにごく薄切りにする。
    水にさらして茎の間の汚れを落とし、ザルに上げて水気をきる。
  3. 3

    まぐろは1.5cm角に切り、しょうゆで下味をつける。
    アボカドは皮と種を取り、まぐろと同じ大きさに切る。
  4. 4

    紫玉ねぎは繊維にそって薄切りにし、水にサッとさらし、ザルに上げて水気をきる。
    しそはタテ半分に切り、葉脈にそって3等分に切る。
  5. 5

    食べる直前に(3)のまぐろの汁気をきり、(2)のかぶ、(3)のアボカド、
    (4)の紫玉ねぎ・しそを(1)のドレッシングであえる。

「まぐろとアボカドのサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー149kcal
  • ・塩分0.9 g
  • ・たんぱく質9.6 g
  • ・野菜摂取量※61 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

和風だし香るピーマンのじゃこ炒め

8分

材料(2人分)

ピーマン
2個
ちりめんじゃこ
大さじ2
「ほんだし」
小さじ1/2
「AJINOMOTO サラダ油」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ピーマンは細切りにする。
  2. 2

    フライパンに油を熱し、ちりめんじゃこ、(1)のピーマンを入れて炒めて
    「ほんだし」で調味する。

「和風だし香るピーマンのじゃこ炒め」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー40kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質2.9 g
  • ・野菜摂取量※30 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

玄米すいとん

60分 (時間外を除く)

材料(2人分)

玄米・炊き上がり120g
57g
薄力粉
50g
にんじん
1/4本
しめじ
40g
里いも
2個
ごぼう
1/6本
こんにゃく
1/4枚
油揚げ
1/3枚
3カップ
「毎日カルシウム・ほんだし」
小さじ1
しょうゆ
大さじ1
大さじ2
「瀬戸のほんじお」
少々
小ねぎの小口切り
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    玄米は洗い、ひと晩浸水させる(時間外)。
    ザルに上げて水気をきり、炊飯器の釜に入れて目盛り分の水を加えて、炊き上げる。
  2. 2

    にんじん・しめじ・里いも・ごぼう・こんにゃくは食べやすい大きさに切る。
    里いも・ごぼう・こんにゃくは下ゆでし、油揚げは油抜きして短冊切りにする。
  3. 3

    鍋にAを煮立て、(2)のにんじん・しめじ・里いも・ごぼう・こんにゃく・油揚げを
    入れる。野菜がやわらかくなるまで煮る。
  4. 4

    ボウルに(1)の玄米ご飯・薄力粉を入れて練り合わせ、水を加えてかたさを調整する。
  5. 5

    (3)にBを加えて味を調え、(4)をだんご状にして落とし入れ、
    3~4分すいとんに火が通るまで煮る。
  6. 6

    器に盛り、小ねぎをふる。
  7. <玄米炊き機能がない炊飯器で炊く場合>
  8. [1]玄米はとぎ、ひと晩浸水させる。
    ザルで水気をきって、炊飯器の釜に入れて2割増しの水を加えて、炊き上げる。
  9. [2]炊き上がった[1]の玄米に再度2割増しの水を加えて、2度炊きする。

「玄米すいとん」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー278kcal
  • ・塩分2.2 g
  • ・たんぱく質8.1 g
  • ・野菜摂取量※35 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。