OPEN MENU

MENU

れんこんミートローフの献立

献立 45分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 392 kcal
  • ・塩分 4.2 g
  • ・たんぱく質 27.5 g
  • ・野菜摂取量※ 182 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

れんこんミートローフ

30分

材料(2人分)

豚ひき肉
120g
れんこん
100g
ねぎのみじん切り
50g
「ほんだし」
小さじ1
砂糖
大さじ1/2
しょうゆ
小さじ1
小さじ1/2
「ほんだし」
小さじ1/3
1/4カップ
片栗粉
小さじ2/3
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ1/2
にんじん(ゆで)・厚めの輪切り
80g
ズッキーニ・ゆで・厚めの輪切り
60g

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    れんこんはすりおろす。
  2. 2

    ボウルにひき肉、「ほんだし」を入れ、よく練り、
    (1)のれんこん、ねぎを加えてむらなく混ぜ合わせる。
  3. 3

    耐熱容器にクッキングシートを敷き、(2)を入れる。
  4. 4

    鍋に(3)を入れ、周囲に、耐熱容器の高さの七分目まで水を注ぐ。
  5. 5

    火にかけ、沸騰したらふきんで包んだフタ(蒸気が下に落ちないようにふきんで包む)
    をし、ごく弱火にし、20分ほど蒸す。竹串を刺して澄んだ汁が出たら火を止める。
  6. 6

    小鍋に片栗粉を水少々で溶き、A、残りの水を加えて混ぜ、火にかけ、
    絶えず混ぜながらとろみがつくまで加熱する。火を止めてごま油を混ぜる。
  7. 7

    (5)を食べやすい大きさに切り、ゆでたにんじん、ゆでたズッキーニとともに盛り、
    (6)のあんをかけ、好みで練りがらしを添える。

「れんこんミートローフ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー207kcal
  • ・塩分1.4 g
  • ・たんぱく質13.1 g
  • ・野菜摂取量※134 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ヘルシー卵焼き

10分

材料(4人分)

3個
「パルスイート」
大さじ1
「瀬戸のほんじお」
少々
「ほんだし」
少々
40ml
大根おろし
適量
「AJINOMOTO サラダ油」
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ボウルに卵を溶きほぐし、「パルスイート」、塩、「ほんだし」、水を加えて混ぜる。
  2. 2

    卵焼き器に油を熱し、(1)の卵液を玉じゃくし七分目ほど入れて広げ、
    半熟になったら向こう側から手前に向かって巻く。
  3. 3

    再度、卵焼き器に油をなじませ、(2)の卵を向こう側に送り、再び(1)の卵液を
    流し入れ、巻いた(2)の卵を持ち上げて下に卵液を流し入れる。
  4. 4

    同様にして手前に巻き込み、これをくり返し焼く。焼き上がったら、まな板に取り出し、
    粗熱がとれたら食べやすい大きさに切る。
  5. 5

    器に盛り、汁気をきった大根おろしを添える。

「ヘルシー卵焼き」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー59kcal
  • ・塩分0.4 g
  • ・たんぱく質4.8 g
  • ・野菜摂取量※5 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

チンゲン菜と納豆のみそ汁

10分

材料(4人分)

チンゲン菜
2株(200g)
納豆
2パック
「毎日カルシウム・ほんだし」
小さじ1・1/3
みそ
大さじ3・1/2
3・1/2カップ
すり白ごま
小さじ4

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    チンゲン菜は葉と芯に分けて切り、葉はザク切りにし、芯はタテ1cm幅に切る。
  2. 2

    鍋に分量の水を入れて火にかけ、煮立ったら「毎日カルシウム・ほんだし」、(1)のチンゲン菜の芯を加えて1~2分煮る。
  3. 3

    (1)のチンゲン菜の葉、納豆を加え、ひと煮したら火を弱め、みそを溶き入れ、沸騰直前に火を止める。
  4. 4

    器に盛り、ごまをふる。

「チンゲン菜と納豆のみそ汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー126kcal
  • ・塩分2.4 g
  • ・たんぱく質9.6 g
  • ・野菜摂取量※43 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。