OPEN MENU

MENU

ごろごろポテトとソーセージの菜愛ホットサラダの献立

献立 50分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 781 kcal
  • ・塩分 5.7 g
  • ・たんぱく質 31.3 g
  • ・野菜摂取量※ 140 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ごろごろポテトとソーセージの菜愛ホットサラダ

15分

材料(2人分)

粗びきウインナーソーセージ
3本
じゃがいも
1個(120g)
にんじん
1/4本(40g)
キャベツ
3枚(180g)
大さじ4
「お塩控えめの・ほんだし」
小さじ1
「ピュアセレクト サラリア」・好みで
大さじ2
しょうがのすりおろし・好みで
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ソーセージは斜め半分に切り、じゃがいもはよく洗い皮つきのまま1.5cm幅のいちょう切りにし、にんじんは5mm幅の輪切りにする。キャベツはザク切りにする。
  2. 2

    耐熱皿に(1)のキャベツを敷き、(1)のにんじん・じゃがいも・ソーセージを順にのせる。水、「ほんだし」を混ぜ合わせてかける。ラップをかけて電子レンジ(600W)で7分蒸す。好みで混ぜたAをかける。
  3. *お好みで「コクうま」大さじ2、すだちのしぼり汁小さじ1、粗びき黒こしょう適量のこしょうマヨネーズや、
    「やさしお」小さじ1/8、七味唐がらし小さじ1/4の七味しおをかけても良いでしょう。
  4. *楊枝などをじゃがいもに刺してみて、まだかたいようであれば、加熱時間を延長してください。
  5. *取り出すときは、皿が熱くなっていますのでご注意ください。

「ごろごろポテトとソーセージの菜愛ホットサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー269kcal
  • ・塩分1 g
  • ・たんぱく質6.5 g
  • ・野菜摂取量※111 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

いかのペペロンチーノ

30分

材料(2人分)

スパゲッティ
160g
いか(胴)・するめいか・正味
1杯分(100g)
さやいんげん
50g
にんにくのみじん切り
1かけ分
赤唐がらしの輪切り
1本分
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1/2
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    いかは皮つきのままタテ3等分に切り6~7mm幅の細切りにする。
  2. 2

    さやいんげんはスジを取り、ゆでて斜め薄切りにする(スパゲッティの湯で
    ゆでておくとよい)。
  3. 3

    スパゲッティは塩を入れた熱湯(3リットルに対して塩20gが目安です)で
    表示時間より1分短くゆで、ザルに上げる。ゆで汁は少しとっておく。
  4. 4

    フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて弱火にかける。にんにくが薄い茶色に
    色づいたら、赤唐がらし、(1)のいか、(2)のさやいんげん、塩・こしょうを加えて
    サッと炒める。
  5. 5

    (3)のスパゲッティを加えて混ぜ、(3)のゆで汁大さじ4、「コンソメ」を加え、
    味がなじむまで炒め合わせる。
  6. *スパゲッティのゆで汁の塩分によってできあがりの味が変わるので、
     最後にお好みの塩加減に味を調えてください。

「いかのペペロンチーノ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー416kcal
  • ・塩分3.2 g
  • ・たんぱく質21.7 g
  • ・野菜摂取量※29 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

「クノール スープ」コーンクリーム

10分

材料(4人分)

「クノール スープ」コーンクリーム
1袋
3カップ
牛乳
1カップ

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鍋にAを入れて木ベラで鍋底からよく混ぜ、火にかける。混ぜながら煮て、沸騰したら弱火にして3分煮る。
  2. 2

    牛乳を加えて混ぜ、ひと煮立ちさせる。

「「クノール スープ」コーンクリーム」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー96kcal
  • ・塩分1.5 g
  • ・たんぱく質3.1 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。