冷凍活用!なすとピーマンの鍋しぎの献立
献立 28分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 373 kcal
-
・塩分 5.3 g
-
・たんぱく質 27.5 g
-
・野菜摂取量※ 218 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
冷凍活用!なすとピーマンの鍋しぎ
20分
(時間外を除く)
つくり方
-
<冷凍する>
-
◎ピーマン・・・ヘタと種を取って2~3cm角に切る。
保存袋に入れて空気を抜き、冷凍する(時間外)。 -
<調理する>
-
2
フライパンに油大さじ1を熱し、冷凍なす、冷凍ピーマンを入れてフタをし、弱火で焼く。
途中裏返して5分ほど全体に火が通るまで焼いて取り出す。 -
3
フライパンに油大さじ1/3を熱し、(1)の鶏肉を並べフタをして、弱火で3分ほど
中に火が通るまで焼く。 -
4
(2)のなす・ピーマン、(1)の合わせたAを加えて1~2分煮たら
全体を炒め合わせる。 -
5
器に盛り、青じそをのせる。 -
<冷凍食材のポイント>
-
*下ごしらえした野菜や肉、砂抜きした貝類などをそれぞれ冷凍保存用袋に入れ、ジッパーを
半分ほど閉め、水をはったボウルに入れます。中の空気を押し出すようにして空気を抜き、密閉
します。水圧でしっかり空気を抜くことができます。 -
*平らにならして金属性のバットの上にのせて冷凍しましょう。
熱が伝わりやすいので、急速に冷凍できます。
「冷凍活用!なすとピーマンの鍋しぎ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー221kcal
- ・塩分1.6 g
- ・たんぱく質16.8 g
- ・野菜摂取量※118 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
チンゲン菜の納豆じょうゆかけ
5分
材料(2人分)
- チンゲン菜・大1本、または小2本
- 160g
- 納豆
- 1パック(40g)
- しょうゆ
- 小さじ2
- 酢
- 小さじ1/2
- おろししょうが
- 小さじ1/2
- うま味調味料「味の素®」
- 少々
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
チンゲン菜は葉をはずし、茎と一緒に合わせてサッとゆでて水気をしぼり、
ひと口大の斜め切りにする。納豆はAと混ぜ合わせておく。 -
2
器に(1)のチンゲン菜を盛り、上に(1)の納豆をかける。
「チンゲン菜の納豆じょうゆかけ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー50kcal
- ・塩分1 g
- ・たんぱく質4.2 g
- ・野菜摂取量※70 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
せんぎり大根と油揚げのみそ汁
8分
(時間外を除く)
つくり方
-
1
切り干し大根はヒタヒタの水に15分つけてもどし(時間外)、
水気を軽くしぼって食べやすい長さに切る。 -
2
油揚げはサッと熱湯に通して油抜きをし、短冊切りにする。 -
3
鍋にA、(1)の切り干し大根、(2)の油揚げを入れて火にかけ、
煮立ったら、いったん火を止める。 -
4
みそを溶き入れて再び火にかけ、ひと煮立ちしたら、溶き卵を静かに加えて
大きくかき混ぜる。卵がフワッと浮いてきたら火を止める。 -
5
器に盛り、小ねぎを散らす。 -
*やわらかい切り干し大根に仕上げる場合はみそを溶き入れる前に、やわらかくなるまで
煮てください。 -
*本メニュー名における「せんぎり大根」は関東などで「切り干し大根」と呼ばれているものと
同じになります。
「せんぎり大根と油揚げのみそ汁」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー102kcal
- ・塩分2.7 g
- ・たんぱく質6.5 g
- ・野菜摂取量※30 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く